<過去記事|日本山岳・スポーツクライミング協会掲載レポートより抜粋> 2007年2 月 23 日~3 月 2 日まで、英国登山評議会(BMC)が主催する「国際ウィンターミーティン…
インドヒマラヤ・メルー峰北東壁 シャークスフィンShark’s Fin 6540m 文・馬目弘仁 再見、シャークスフィン2006年8月31日、2年ぶりに見る「シャークスフィン」。こ…
どうしても登りたい山と壁があったとしよう。それをいかにして登るか。 スタイルの選択、タクティクスの組み立をどうするのか……そんなアルパインクライミングの核と…
インドヒマラヤ・メルー中央峰、通称シャークスフィンの標高約6200m地点。 PM4時30分頃。夕闇が迫るタイミングで雪が降り出し、流れ始めたスノーシャワーはだん…
21時のテンカポチェ峰北東壁標高約6250m地点。今宵(通算3回目)のビバーク地は、登ってきたルートから20m程右手、氷壁から僅かに露出している岩塔の下側を削ってつく…
アルパインクライミングとは? 字のごとく本場ヨーロッパアルプスの高峰で行われるようなクライミングを指す。氷河や万年雪をたずさえ厳かにそびえ立つ頂上、無機質な岩…