見出し画像

地域にクリエイターを。

こんにちは。クリエイティブ・ギルドまにまにです。

まにまには今、福島県・猪苗代エリア(猪苗代町・磐梯町ほか)のプロモーションのお手伝いを主に進めています。

メンバーの地元でもあることもあり、昨年の秋口ほどから二ヶ月おきくらいに足を運び、現地で活動される方や事業さんなどとつながってきました。

そこで先日の4/23〜24(土日)に、慰安旅行をかねてメンバー4人で猪苗代にお邪魔させていただきました。
(勝手に宣伝しますが、福島県公式イメージポスター「来て。」に写真が採用されまして、副賞である福島宿泊券3万円を使っていい宿に泊まらせてもらいました)

福島県公式イメージポスター「来て。」
くつろぎ宿 千代滝

いやあ、めちゃくちゃいい宿でした、最高でした・・・というのは割愛しますが、今回の旅の目的の一つ、「地域に還元できるクリエイターを増やす」というプロジェクトの打ち合わせについてお話しします。


今回お話しさせていただいたのは、福島県・磐梯町にある「The Retreat Place」さん(いい感じに略すと「リトピ」さん)。猪苗代リゾートスキー場やアルツ磐梯などにほど近い、七つ森にあるペンションさんです。
代表の小川さんと須田さんは元々都内でIT・人材系の企業に勤め、そこから猪苗代・磐梯エリアの魅力に魅せられリトピを立ち上げ。『旅を通じて人生を豊かにする選択肢を増やす』ことを掲げながらこの土地で地域のハブとして県内外の交流を促し、旅の体験価値を伝えている、若くて勢いのあるイケてる人たちです。


まさに「リトリート」な場所
テーブル席も充実、リモートワークもバッチリです

見てください、めちゃくちゃいい場所なんですよ。
しかも前回来た時よりもアップデートされてまして、1階の共用部ではくつろげるソファ席にくわえて、ワーケーションにも抜群のテーブル席も複数備わっていました。猪苗代湖もスキー場も近く、アクティビティには最高の立地なのですが、実際に都内からワーケーションを求めてのお問合せも増えているよう。
こんなん、もう帰れなくなりますね。

暖炉もあって木の温もりに居心地最高です

ということで、本題の「クリエイター支援プロジェクト」について。
そもそも、猪苗代・磐梯エリアはこうして活動されているイケてる人たちが多い印象なのですが、地域に関わる中で、事業者さんなどから「発注先がいつも同じ」「出来上がったものの良し悪しがわからない」「デザインを学びたい」などの声や、広報物のクオリティに関しても満足していない一方諦めの声をいただくことが多かったりします。

またそもそもHPやチラシなど制作物を作りたいというニーズがありながらも、「誰にお願いしたらいいか分からない(=発注先が見つからない)」という声もあり、制作として携わる人材の不足が課題として感じていたところでした。

そのため、まにまにとして持ちうるスキル・アセットを活用し、クリエイティブを担う人材を増やし、育成しながら、地域PRへの活用へとつなげる施策を考えています。

打ち合わせの様子 実際には「マリカーは同時に何人プレイできるか」を調べています


目的としては、
・猪苗代・磐梯エリアの関係人口を増やすこと
・猪苗代・磐梯エリアのPRに携わる人間の掘り起こし、クリエイティブスキルおよびマインドの向上
上記を通じて、エリアのPRレベルを底上げする≒面白い・魅力的な街だという認知の獲得。PR活性化。それによるクリエイティブ人材の呼び込み・循環化
といったところです。

詳細はまだお伝えはできないのですが、具体的にはここリトピさんを開催場所として、2泊3日の合宿型教育プログラムを考えています。

中広域の写真や企画に興味のある人(カメラマン・ディレクター)、デザインに興味のある人(デザイナー)を募集し、1日程6名(2名ペア×3組)で2泊3日の観光ポスターの制作コンペを開催して、地域観光・事業者団体との接点作りとクリエイティブスキルの講座をセットで行い、地域の魅力のインプット、企画・デザインスキルの獲得から制作物の納品までをワンストップで行うような企画です。

参加者は参加後、運営チームや地域活動者も交えたクリエイターコミュニティ専用Slackに参加してもらい、都度情報共有、案件共有などを行い、つながりを保持しながら、ひいては定期的な交流、地域への再来を促して、地域PRを担う人材が増えていくといいなという未来像です。

実施に向けていま、補助金申請や関係会社等への協力打診などを進めています。今年いっぱいはここのプログラムの組み立てや育成体制の構築などの詰め作業を進めていきますが、来年以降、皆さんにお披露目できるよう取り組んでまいります!乞うご期待、といった感じで締めさせていただきます。


そのほか、今回の旅程では、観音寺川の桜を見に行ったり、地域おこし協力隊の方々とのランチ、猪苗代湖のはくちょう丸に乗ったり、ポスター用のカフェ撮影等々、予定がメジロ押しで2日目はみんな死んだ魚の目をしていました(本当の原因は気分が上がりすぎて朝5時半まで飲んでたからです)。

読後感を最高に高める狙いの写真で締めます(撮影:清水てとらす)


文責:清水てとらす(https://note.com/tetsu_simisu





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

#週末プロジェクト

4,741件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?