見出し画像

中華学校の新年度準備|学費・教科書一覧・オンラインの机周り改善など

マレーシアの公立校は、明日から新年度が始まります。
例年1月2日から開始ですが、コロナの影響で予定が2週間ほど後ろ倒しになりました。当初は対面授業を予定していた卒業試験の学年も、感染者数の増加により全学年オンライン授業に変更されました。

公立のスケジュールにほぼ準じている息子の私立中華学校も、明日が初日。息子の学年(Form2=インター校のYear8/日本の中2)はもともと3月までオンライン決定だったので大きな変化は有りませんが、新年度開始までに行った事を挙げてみます。

✅ 新学年の教科書を買い揃える
✅ 学費や諸費用を学校に支払う
✅ 新年度のクラスチェック(成績を元に毎年変わります)
✅ オリエンテーションなどのスケジュールチェック
✅ 自宅の机周辺をオンライン向けに整える

順番に解説しますね。

※こちらの記事は定期マガジン「世界へつながる生き方をマレーシアから」に含まれています。1ヶ月ワンコインで、マレーシア教育事情の有料記事が読めます👇


■教科書リスト一覧を元に買い揃える

息子の中華学校では、12月中に各学年の教科書リストがウェブサイトで発表されるので、それを元に学校で購入します。

中2のCIE(ケンブリッジコース)の教科書リストはこちら

ここから先は

2,150字 / 9画像

¥ 200

読んで下さってありがとうございます。スキ♡や、シェア、サポートなどにいつも励まされています!