見出し画像

六日目 令和元年五月四日 十八時頃

 東海道中有松日本橋 満願大成就膝栗毛。六日目 令和元年五月四日 十八時頃。駿河國 府中宿。

【上段左】津島神社。現世利益を追求した結果、こうなったのだろう。

【上段中】飲み屋街。戦後のバラック街がそのまま収まった感じ。

【上段右、中段左】サンバ隊。旧東海道上を練り歩くサンバ隊。往時なら朝鮮通信使を見るようなもんか。

【中段中、右】西郷隆盛と山岡鉄舟との会見の地。この地で、徳川慶喜の処遇や江戸城明け渡しなどが決められたらしい。今日の膝栗毛の終点。次の日はここが出発点。宿泊はここからちょっと離れたビジネスホテル

【下段左、中】ホテルまでの途中にあった謎の木川薬局。「衛生試験室」とは。

【下段右】桜湯。歩き疲れたので、ビジネスホテルの小さな風呂ではなく、大きな風呂で脚を伸ばしたい気分になった。ホテルのフロントに近所に銭湯はないかと尋ねたところ、思い当たらぬと言う。静岡駅前には無いらしい。Google地図で調べるとホテルから歩いて二十分のところにある。一風呂浴びてから二十分も歩いて帰ってきたら何にもならんわ、と思いながらも出掛けたのであった。

次の膝栗毛
前の膝栗毛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?