マンガを描いている人の集まる場。喜怒哀楽・知識・情報など交換できる場所になれたら良いなぁと思っています。
かとうひろし
「マンガを描くために必要な知識&技術の情報」満載のマガジンです。 マンガ家・専門学校マンガ講師・通信講座のインストラクターの長い経験から、「新しい視点からの情報とアドバイス」を提供しています。
マンガ家に憧れて、高校卒業してから私が進んできたマンガ道。 マンガ家だからマンガで描きました。 1ページで描いた印象に残る記憶マンガの17本。 全て事実なので、マンガ道を進む上で参考になるかもしれません。 大変な道ですが、幸せな道でもあります。
2021年度の授業内容と学生の作品を紹介。 マンガ表現を身につけるため、どこに気をつけてマンガを描けばいいのか判断できる貴重な資料となります。
ほんのわずかな表現を変えることで、どう見やすく分かりやすくなるのか・・・その具体例をまとめました。 ¥350円
私の仕事にはメインとなる二つの柱がありました。 1つはマンガに関する仕事。 マンガ専門学校の講師と、マンガ家として「描き方に関する教材」の制作です。 2つ目は、フ…
マンガもイラストも、「絵を描く」ことで成立しています。 しかしマンガは「時間の流れ・状況を伝える表現方法」であり、「瞬間を伝える表現方法」であるイラストとは全く…
細部に渡って細かく描いているマンガではなく、1ページマンガで語る70歳までの17本の「私のマンガ道」。 記憶に強烈に残っている出来事ですが、全て事実なので人によって…
専門学校の学生に「マンガの描き方の基本知識」を理解してもらい、「成立するマンガ」が描けるように「トレーニングする」のが、講師としての私の仕事だと考えています。 …