見出し画像

unityのeventtriggerは空オブジェクトにつけても何の面白味もない

概要

【空のオブジェクト、というよりui作ったら自動生成されるcanvasオブジェクトをmainframeとリネームした奴だけど、実際はcanvas的な名前のコンポーネントいっぱいついてる奴、それにeventtriger付けても上手く反応しなかった。】

当たり前だよなぁ。
実際に描画される系がないとなんか反応しないっぽい。
それで親要素のオブジェクト(mainframe)にアタッチしてんのに、子要素のテキスト部分にしか反応しなくてめっちゃブラウジングしまくってたわ

mainframe(外の白い枠)にアタッチしてんのに黄枠のmaintext部分しかpointer_downのeventtriggerが反応しなかったわちく生。

対策

とりあえず画面全体を占めるmainframeにimage付けて透明にしたらeventtrigerのpointerdownもしっかり画面全体で反応しました。
多分もっと他の細かいのが原因だろうけど、自分はこれで解決したので適当な方にはオススメします。

(imageコンポーネントにraycastってのが見えるけどこれ関係あるの?)

ちなみにさぁ

ついでに言うとやりたかったことは、buttonでは押しても離してからじゃないと反応しないので、画面全体をタップして(スマホ想定)即ゲーム上でアクションを起こしたかったんです。
あと何で気付いたのかって言うと
buttonコンポーネントを別に作って透明にしてそれにeventtriger付けたら反応したから分かった。
開発上もっと分かりやすくするためにmainframeにタップを司る奴置きたかったってだけです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?