マガジンのカバー画像

研究会ノート

18
研究会前のお稽古で学んだこと、当日気をつけたこと、研究会の感想など研究会を記録した記事のまとめもの。
運営しているクリエイター

#小原流研究会

研究会#25 瓶花直立型(小原流 四級家元教授)2024年4月

研究会#25 瓶花直立型(小原流 四級家元教授)2024年4月

瓶花(直立型)
花材: リアトリス(3)、中菊(黄、2)
花器: 基本花器
〈結果〉95点👏🏼

□今回のお題で意識したこと(お稽古での学び)

・主枝は器の高さの1.5倍。リアトリスなので、そこまで長くしなくてもよい。15°以内に前傾させつつ、立たせる。
・副枝は主枝の2/3、30°開き、60°傾ける。
・客枝は主枝の1/2、真正面を向き、80°傾ける。
・リアトリスは手の中であたためるとわ

もっとみる
研究会#24 ひらくかたち(小原流 四級家元教授) 2024年2月

研究会#24 ひらくかたち(小原流 四級家元教授) 2024年2月

ひらくかたち: 主枝・副枝で"ひらく"姿の美しさを表現する。
花材: 芽出し木苺、チューリップ(2)、スイートピー(2)、レザーファン(1)
花器: プリンセス
〈結果〉90点

□今回のお題で意識したこと(お稽古での学び)

・主枝と副枝は同じ花材でも異なる花材でもどちらでもよい。
・主枝は器から器の横の1.5倍〜2倍が出るくらいが目安。(長机の半分に収まるくらい)
・主枝と副枝の傾きは60°〜

もっとみる
研究会#17 色彩・色彩(小原流 准教授)2023年3月

研究会#17 色彩・色彩(小原流 准教授)2023年3月

花型: 色彩・色彩⇒盛花直立型
花材: 桃、菜の花(3)
花器: 丸水盤
〈結果〉95点

□当日の花の状態と意識したこと

▷桃
 ・役枝となるようなしっかり太い枝は葉が出て花も満開だった。
 ・脇枝が多くある枝を主枝にしたかったが、脇枝が多い枝はすべて蕾の状態かつ枝も細身のものが多かった。
  ⇒直線的だが枝がしっかりし、花のバランスもリズミカルな枝を選んだ。中間高を主枝側に寄せて脇枝のように

もっとみる
研究会#12 色彩・色彩盛花(小原流 准教授)

研究会#12 色彩・色彩盛花(小原流 准教授)

花型: 色彩・色彩⇒盛花傾斜型 = 枝・花・葉の傾斜する美しさを表現する。
花材: 栗、鶏頭(3)
花器: 丸水盤
〈結果〉95点

□当日の花の状態と意識したこと

▷栗
・葉は全体的に大ぶりかつ量が多く、ほとんどが虫食いの葉で、実は大きいものが1本の枝に2つ、他
は小ぶりな実だった。
 ⇒枝の太さや葉のつき方から主枝にふさわしそうな枝に大きな実がついていたが、他の枝振りに比べて枝の太さも実の大

もっとみる
研究会#7 色彩・色彩(小原流 師範科二期)

研究会#7 色彩・色彩(小原流 師範科二期)

盛花傾斜型: 枝・花・葉の傾斜する美しさを表現する
花材: 東海桜、スプレー菊(3)
花器: 小判型水盤
〈結果〉95点

(※研究会の写真は中間枝が倒れていたので、お稽古の時の写真を。)

□ 当日の花の状態と意識したこと▷東海桜
・1番太い枝は脇枝は短いものが多く、枝を仕立てても役枝としては軸と小枝で流れを見せる枝ではなかった。
⇒主枝はある程度長さのある小枝を軸と同じ流れになるように仕立て、

もっとみる
研究会#6 ひらくかたち(小原流 師範科一期)

研究会#6 ひらくかたち(小原流 師範科一期)

ひらくかたち: 主枝・副枝で"ひらく"姿の美しさを表現する。
花材: アリウム・コワニー(3) ラナンキュラス(2) レザーファン(2)
花器: プリンセス
〈結果〉100点💮

□今回のお題で意識したこと

・アリウムは軸の強さを補強するために剣山に刺す部分は枝を2本にする。
・主枝には1/3以内の中間枝を添える(中心線から前後30°以内)ことがルールだが今回の花材では難しいため、レザーファン

もっとみる