見出し画像

消費される接客

「まなみんは笑顔が良いよね」


今までこのセリフを何回聞いたことだろうか。


笑顔は唯一の私の武器であり、長所であると思っていた。


誰よりも笑顔だけは輝いていようと思っていた。


辛いときも、キツイときも笑顔を取り繕った。


笑顔じゃない私は私が認めなかった。



.......だけど最近鬱が酷くなるにつれ、笑顔の作り方が分からなくなってきた。

誰からとは言えないけれど、辛辣な言葉を浴びたり、プレッシャーをかけられたりして、

どんどん顔が強ばっていくのが自分でも分かった。




人間なら誰しも、笑顔に好意を抱くと思う。

フラっと立ち寄ったお店で店員さんの笑顔を見ると

今日も頑張ろうって思えたり、辛い気持ちが吹き飛んだり。


本当に0円で作れる魔法だと思う。


ずっとずっと私は与える側だった。


与えて与えて与え続けていたら


自分のための笑顔は消えていた。


0円だと思っていたものは実は違った。


自分に相当なエネルギーが無いと笑顔は作れないのだ。



笑顔が取り柄だった私にとって、接客業は天職だと思っていた。


いつも笑顔が素敵だねって言ってもらえた。


それが、エネルギー源だったのに。


いつの間にか何のために笑っているのか分からなくなった。

お客様のため?自分が褒めてもらうため?


一生懸命エネルギーを絞り出して笑いかけても、何十人というお客様にどんどんエネルギーが吸い取られるようになり、気づいたらいつも空っぽになる自分がいた。


店員だから笑うって当たり前なのかな。


1人になると本当は逆なんだ。

自分を責めて責めてこれでもかってぐらい堕とす。


本当はもうこれ以上笑えないのに、私の笑顔とエネルギーは消費されていく。



そういえば、双極性障害になって初めの訳が分からなくなって暴れていた頃、

高校の友達に

「無理して笑わなくていいよ」

って言われたんだっけ。



その通りだった。あのときちゃんとその言葉を受け止めきれていたら。空っぽにならずに済んだのかな。


今日、ラーメン屋さんに行ってきた。

無愛想な店員さんだった。


でも、なぜかそれに安心してしまう自分がいた。


みんな、無理して笑ってたんだ。

仕事だから、って自分に言い訳して。


接客は消費される商品と同じように思えてきた。

それでどんなにお客様の心が救われようと、次の瞬間には忘れ去られてしまうのだ。


無理して笑わなくていいのに。自分もみんなも。


無愛想な店員さんだって心から笑うときはある。

本当に大事なときにだけそのエネルギーを使っているんだ。


ああ、私は相当無理してたんだな。

気づくのが遅すぎるよ。


これを書きながらどれだけ泣いてるんだよ。


悔しい。





接客は、商品じゃないよ。

あなたのために、心を込めているんだよ。

どうか気づいて。








サポート嬉しいです😭 💙Twitter(主にコーヒー) >>>https://twitter.com/manamincoffee 🎀Instagram(主にカフェ) >>>https://www.instagram.com/manaminmushi0229/?hl=ja