マガジンのカバー画像

YouTube動画解説:マナビ研究室

102
マナビ研究室が公開しているYouTube動画の解説記事を集めています。動画の補足説明や、訂正などをしています。影機材・設備・編集・音楽などの情報も記録しています。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

大学法人化を検証する⑤/大学の経済効果とは!【動画解説】#00019

動画解説 総まとめです。激論が続きました。長すぎて、中富先生は帰らなくてはいけなくなりました。  さて、教育とは何なのでしょうか?大学の経済面からの評価をしてみたいと思います。評価項目として「収益率」があり、以下の3つに分けられます。 ・私的収益率:大学に進学して個人が得した割合 ・財政的収益率:大学に進学して国が得した割合 ・社会的収益率:大学に進学して社会全体が得した割合  日本はいずれもプラスの値をとっており、個人、国、社会全体において大学は経済的に有意義であるこ

大学法人化を検証する④/大学の財政はどうなってるの?【動画解説】#00018

動画解説 OECD加盟国中、大学への公財政支出が最低です。公的資金だけでなく、日本では企業や財団といった民間からの研究資金投入もかなり少ない状況です。質疑応答で出てきますが、日本の大学学費はかなり安いのです!  そうなると、吉野先生の疑問は「日本は超低予算でやってるのか?」ということでした。森本先生の答えはYesです。  あまり大きな声で言えませんが、日本の大学教員の給与もかなり低いです。細かいことを抜きにすると、アメリカでポスドク(雇われ研究者)やっている時の手取りと、

大学法人化を検証する③/教育の変化【動画解説】#00017

動画解説 吉野先生と中富先生からの質問が相次ぎ、予定より長い動画になってしまいました。ただ、内容をより深掘りできたのではないかと思います。  法人化が直接影響しているかどうかは難しいところですが、大学の世界ランキングは低下傾向にあります。しかし、明らかに大学教員の教育および社会貢献活動時間は法人化前より延長しています。つまり、大学教員は頑張っているものの世界的な評価には繋がっていない、ということになります。  OECDのグラフでも示しているように、大学進学は世界共通で就職

大学法人化を検証する②/研究費配分について【動画解説】#00016

動画解説 吉野先生の鋭い指摘と大爆笑のユーモアが炸裂した回でした。  森本教授のMBA論文の中で一番衝撃的だったグラフが、割り当てられた大学数に対する科研費予算配分割合です。競争的資金である科研費の80%以上が日本の大学の10校に配分されています。また、1番と10番の間でも、1番の大学の16%しか10番目の大学に配分されていないなど(大学名は動画をご覧ください)、ああ、九州歯科大学での研究は前途多難だということを感じました。動画では、大爆笑していますが・・・。  日本では

大学法人化を検証する①/大学財源の変化【動画解説】#00015

 新シリーズ「大学法人化を検証する」を全6回にわたってアップさせていただきます。最近の日本学術会議にまつわる報道でぽろぽろと大学の現状がTVで報道されているようです。何というか、日本学術会議がきっかけというよりも、法人化後の環境の変化に対して大学研究者の中で沸々と溜まった不満が漏れ出しているという印象です。本シリーズでは、真正面から不満決壊するような感じで「大学の現状」を吐露させていただきます。  全体にわたってピンボケの動画で申し訳ないです。マナビ研究室ではぶっつけ本番の

🏅祝ノーベル化学賞受賞🏅✨ゲノム編集技術!CRISPR-Cas9のマルチな活用方法!【動画解説】#00014

動画解説前回に引き続き、CRISPR-Cas9のお話しです!今回は、これをどうやって遺伝子編集に応用したのか??? について説明していきます。 #00013では、CRISPR-Cas9発見の経緯や原理についてお話ししました。 (CRISPR-Cas9は細菌の獲得免疫システムでしたね💡) なんと!!昨日発表された2020年ノーベル化学賞は、開発者であるジェニファー・ダウドナ先生と、エマニュエル・シャルパンティエ先生(#00013参照)が受賞することに決定しました🧬✨おめでと

祝‼️ノーベル化学賞🏅 まさかの記事公開日に❣️ ゲノム編集!今、最もアツイ革命的技術『CRISPR-Cas9』と天才科学者たち!【動画解説】#00013

動画解説今回からついにCRISPR-Cas9の話!! 遺伝子組み換えシリーズで一番話したかったのはCRISPR-Cas9の話なのです🐭✨ (前置きに4回も費やしてしまいました(#00009~)) CRISPR-Cas9は、「遺伝子編集技術」です。 これまで話してきた遺伝子組み換え技術とは違う技術です。 ざっくりいうと、 「もっていないものを外から追加するか(=遺伝子組み換え)」 「もともとあるものを変更するか(=遺伝子編集)」 という違いです。 この方法には色んなメリ

遺伝子組み換え動物のつくり方(その2)🐭【動画解説】#00012

動画解説遺伝子組み換えシリーズ第四弾は、遺伝子組み換えマウス(ノックアウトマウス)のつくり方について解説します! 前回の動画では、ラット胚からES細胞株を樹立して、遺伝子を組み換える(目的遺伝子をノックアウトする)方法について説明しました。 さて、今回の動画では、組み換えたES細胞をドナー胚へ戻した後、どうやって遺伝子組み換えマウスの個体を作り出すのか… 具体的な手順を見ていこうと思います。 是非ご覧ください! 補足・修正実験に使う時は、ヘテロマウスを維持・交配させ、