マガジンのカバー画像

絶望の処方箋

75
絶望した時の処方箋として。
運営しているクリエイター

#時間

バカバカしい偶然ほど深い傷を残す(平野啓一郎『マチネの終わりに』を読んで)

いわゆる大人の恋愛物語だが、この中で語られる「時間論」も興味深かった。 ところで、結婚式…

杉原 学
3年前
14

時間は不可逆的であるにもかかわらず、過去も未来も変えることができる

文章を書いていて、楽しい時と、楽しくない時がある。 楽しく書ける時は、その文脈の中に没入…

杉原 学
3年前
2

時間かかってもいいねん

ひょんなことから、友人の子どもと一緒に遊ぶことになった。三歳の男の子である。  公園で遊…

杉原 学
3年前
5

情報としての時間、体験としての時間

最近、YouTubeを聞きながら散歩するのが日課のようになっていて、きのうは養老孟司さんの「脳…

杉原 学
4年前
2

星野道夫さんと「時間」について

友人がとってもいい本を紹介してくれた。 星野道夫さんの『森へ』、そして『クマよ』。 星野…

杉原 学
4年前
14

過去は変えられる

過ぎ去った時間は二度と戻らない。 これを時間の「不可逆性」と言ったり「非可逆性」と言った…

杉原 学
4年前
7

「ゆっくりでなければならない」ものがある

水面を手で勢いよく叩くと、水しぶきが上がる。 そのシーンを録画して、スローモーションで再生すれば、全く同じ水しぶきが上がるシーンが、スローで再生されるだろう。 だが、それと全く同じ動きを、ゆーっくり、ゆーっくりと実際にやってみると、当然ながら、水しぶきは上がらない。 つまり、 「<速い動きのスロー再生>で<遅い動き>を再現することはできない」。 ゆったりしたテンポのバラードの曲を、速いテンポで演奏すると、全く別の曲になってしまう。 ある曲を録音して、早送りやスロー

時間論的筋トレ論

人間が生きる上で大切なことは「希望」を持つことだと言われる。 この「希望」の本質を時間論…

杉原 学
4年前
2

頭ではなく心で生きる

毎朝、同じ公園を散歩していると、その日によって、景色の見え方が全く違っていることに気づく…

杉原 学
4年前
23