見出し画像

◎芒種・ぼうしゅ「6月6日〜6月20日頃」《二十四節気》

「芒種(ぼうしゅ)」

「芒(のぎ)」のある植物の
「種まき」の季節。

「芒」とは、
イネ科の植物の穂先にある
針のように尖った部分のことです。

暦の上では
田植えが行なわれる時ということになりますが

実際には5月中に
終えられている模様。

中国が起源となる「二十四節気」は
日本の季節と少しずれる時があるようです。


さて、
今回も「芒種」を

二十四節気をさらに3つに分けた
「七十二候(しちじゅうにこう)」
「和菓子」とともにふりかえりたいと思います。


始まりは、
《螳螂生・かまきりしょうず》
芒種の初候
「6月6日~6月10日頃」

「蟷螂(かまきり)」が卵からかえる頃。

田畑の虫を食べ成長するため
農家の方々にとっては
頼もしい存在なのだとか。


この時のお菓子としてご紹介したのは
「とらや」さんの

『紫陽花(あじさい)』でした。

きんとんで表現された紫陽花の上には、
琥珀糖の雨粒がきらり。

中は御膳餡(ごぜんあん/こし餡)です。




続いて、
《腐草為蛍 ・くされたるくさほたるとなる》
芒種の次候
「6月11日~6月15日頃」

夏の夕べを蛍がほんのり照らす頃。


この時のお菓子としてご紹介したのは
『笹ほたる』でした。

「紫野和久傳(むらさきのわくでん)」さんの
季節の羊羹 です。

お抹茶とほうじ茶の香りを
美しい佇まいとともに愉しめる一品で。




おしまいは、
《梅子黄・うめのみきばむ》
芒種の末候
「6月16日~6月20日頃」

梅の実が
甘い香りをただよわせ熟す頃。

この時のお菓子としてご紹介したのは
「とらや」さんの『あんみつ』でした。

夏の風物詩ですね。

寒天と琥珀羹(こはくかん)の涼やかな見た目と
つるんとした口あたりがこの時季には
たまらなくて。






梅雨入りし、
本格的な雨の季節となった

「芒種(ぼうしゅ)」

一方で、梅雨の晴れ間は
夏本番を感じる暑さとなりましたね。

続く「二十四節気」は
「夏至(げし)」

夏の盛りへと季節は歩みを
すすめていくようです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?