見出し画像

『元・喫茶店店員のひとりごと。⑩』

こんにちは☆彡真美ですヾ(*´∀`*)ノ

喫茶店店員時代からお世話になっているお店があります。それがここです🎵

◆新宿のオアシス☆彡老若男女の憩いの場

新宿駅徒歩15秒。日本一の立地である新宿ルミネの一等地にあるインディーズ・カフェ「ベルク」☆彡

実は、喫茶店店員時代に、新宿歌舞伎町エリア担当になった時に聞いたことがありました。

「もしかしたら、新宿で最古の喫茶店かも。」と☆彡これは、行ってみなければ!!!と思い、行ってみたのがベルクでした(^v^)

外観から何とも不思議で、マルシェのように各種の食材や、本、アクセサリーなどが置かれており、中に入ると、まるでビレッジヴァンガードのような情報の多さに最初はびっくりしました。(書籍や、DVD、CDも沢山置いてあります。お店に縁のある方や、店長の趣味なのでしょうか…)

女性の1人飲みも多く、当時東京に来たての私も、頑張って入ることが出来ました(笑)

ひとまずビール、ホットドックを頼みましたが、これがまた美味しい🌟

ソーセージ好きとしては、たまらないパリパリ感。チリがビールにとても合います🎵黒ビールにしてもよかったかも。食後にコーヒーを飲むのがオススメです。コーヒーもソムリエがいるみたいで、美味。濃いめのコーヒー好きです♪

画像1

ベルクは、朝7時からオープンしています。喫茶店店員時代、もし知っていたら、朝ごはん食べに行きたかったです( ;∀;)そして、朝から飲めるというちょっと罪なことも味わえたりします🎵(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

(朝ごはんに関しては、漫画の「いつかティファニーで朝食を」に取り上げられておりました☆彡是非ご覧あれ!)

メニューは200種類以上あり、国内・国外に樽詰めビールを独自ルートで仕入れているらしいです。

(個人店なのに凄い……。卵かけご飯や、手作りのケーキなども置いてあります。特殊なメニューも面白い。全部美味しいです💗)

ベルクでは、店員とお客様との交流も見受けられます。お客同士もコミュニケーション取れたりもして、何だかこの空間に入った瞬間、身内の一員になったように感じます。

(スペインやイタリアのバルもこんな感じなのかしら🌟)

そもそも私が喫茶店店員になったのも、こういうコミュニティを作りたかったからかもしれないなと当時は思いました。場所を通じて、コミュニティが出来ていく。地域の憩いの場になっていくってなんだか素敵ですヾ(o´∀`o)ノ

◆経営の目線から学ぶ。「多くのファンに愛されるお店☆彡」

喫茶店店員の時から思っていましたが、こんなにも多くの人に愛されて支えられているお店があるんだと感じました。

歴史を辿ると、このお店は、1970年に現在の場所で純喫茶として開業したそうです。

(1970年!?そもそも、自分がまだ生まれていない……💦)

店舗面積は15坪、席数は40席。現在のファーストフード店に業態を変えたのは、1990年だそうです。1日に1500人以上の方が来店されるという回転率、そして常連客の多さ。

現在のオーナー兼店長は井野朋也さん。親の代から引き継いで2代目だそうです。

井野さんは本も書かれております🍀飲食店で培ってきた経験や、乗り越えてきた困難についても書かれており、とても勉強になります。

オーナーの祖父は、農林大臣・法務大臣などを歴任し、ルミネエスト新宿の前身である新宿ステーションビル(マイシティ)の運営会社、株式会社新宿ステーションビルディング(現:株式会社ルミネ)の出資者・株主であった「井野碩哉」さんだそうです。

ベルクが入居しているビルは、2006年4月にJR東日本グループの株式会社ルミネに吸収合併されたことにより、立ち退きを要求される事態に。

普通、個人店が大手に喧嘩を売られたら勝てません。多くのお店がこの時期に立ち退いていったか、吸収されていったのだと思います。

この立ち退き問題に正面から立ち向かっていったのが「ベルク」です。

多くのファンや常連さんからの署名を集め、立ち退き要請を退いてきたという結果を創っています🍀

(ちなみに「ベルク通信」にて私はルミネとの経緯を諸々知りました。お店の中にあるコミュニティ新聞みたいなかんじですね)

◆今年で30周年!新宿の街をずっと見てきたお店

お店に行くと、よく写真が貼られているのも見られます。これは副店長の迫川 尚子さんが写真家だからとのことです。

その写真をみると、新宿の街の歴史を、色々知れたりします。

恐らくこのベルクが、この新宿で多くの歴史を見てきたのかも。そして、人とのご縁を紡いできた場所でもあるんだと思います。

私も新宿にいくと、よく立ち寄りますが、スタッフがいつも楽しそうに働いているのを見ると、お店が長生きしている結果の原因が分かる気がするのです(^v^)

「これだけはこだわって大切に守ってきた」というものが、この場所と人とのつながりだったりするのではないのでしょうか。

私も自分の魅力で、勝負していけるようになりたいですね(*^▽^*)

またいったときは何を食べようかな☆彡大好きなお店にちょっとでも貢献できるように友達と一緒に行くことにします。

本日はここまでで🍀


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,082件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?