Mamiko Fujinawa

看護師ライター/女性の健康総合アドバイザー/薬膳コーディネーター/ベトナムに3年間在住…

Mamiko Fujinawa

看護師ライター/女性の健康総合アドバイザー/薬膳コーディネーター/ベトナムに3年間在住した経験から、"日本にいても海外にいても健活を"というモットーで健康管理やライフスタイルなどについて書いています

最近の記事

更年期対策になる?エクオールの効果とおすすめの摂り方

「疲れやすい・ホットフラッシュ・イライラなどの更年期症状がつらい」「更年期の体調を整える方法があれば知りたい」と悩んでいませんか? 大豆イソフラボンを原料にしてつくられる「エクオール」。エクオールは、更年期女性をサポートする成分として注目されています。 今回は、更年期におけるエクオールの効果やおすすめの摂り方についてご紹介します。 更年期に起こる女性ホルモンの変化とは? 更年期は女性ホルモンの一つである「エストロゲン」の分泌が減少します。 エストロゲンの分泌量は、卵巣

    • 女性ホルモンはコレステロール上昇を防ぐ味方!?更年期にとりたい薬膳

      健康診断を受けて、コレステロール値が気になっている人も多いと思います。女性のコレステロール値は、女性ホルモンの影響を受けているため、気をつけるべき時期が男性とは異なるのです。 本記事を読んで、女性ホルモンとコレステロールの関係や、対策の一つである薬膳について知っていただき、ぜひ健康的な身体を手に入れてください。 コレステロール値とは?コレステロールと聞くと悪いイメージが真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、細胞膜やホルモン、胆汁酸をつくる材料であり、身体に必要な栄養素です。

      • ストレス軽減だけではない!?セロトニンの作用と分泌を高める方法

        幸せホルモンとも呼ばれている「セロトニン」について耳にしたことがあるのではないでしょうか?ストレス軽減だけでなくさまざまな作用があり、ちょっとした工夫で分泌を高めることができます。今回は、セロトニンの作用や分泌を高める方法についてご紹介します。 セロトニンとは?セロトニンは脳内の神経伝達物質の一つです。セロトニンは、喜び・快楽などをもたらすドパミンや、緊張・恐怖などをもたらすノルアドレナリンの2つが過剰にならないように調整し、精神状態を安定させる働きがあります。しかし、セロ

        • 天候の変化で不調...気象病かも?早めに予防しよう

          季節の変わり目などで天候が急に変わるとき、頭痛やだるさなどで体調不良だとつらいですよね。日本人の6割が気圧の低下で体調不良を感じているとも言われています。 体調がいまいちだと、日常生活や仕事などに支障が出てしまうかもしれません。 気象病について知り、症状を起こさないように予防して毎日を快適に過ごしましょう。 気象病とは気象病は、気候や天気の変化が原因でおこる体調不良の総称をいいます。 頭痛、めまい、疲労感、関節痛、気持ちの落ち込み、吐き気などさまざまな症状が出るのが特徴です

        更年期対策になる?エクオールの効果とおすすめの摂り方

          新生活は疲れやすい!?ストレス予防法と心構え

          4月から進学、就職、転勤など、環境が変わり新生活がスタートする人も多いと思います。 新生活は期待や楽しみがある反面、不安や緊張する場面も多く、心身ともに疲れやすくなります。 ストレスがかかり、緊張状態が長引くと、体調をくずしてしまう可能性も...。 ストレスを予防する方法や新生活への心構えを知って、新生活を乗りきりましょう。 新生活で疲れやすい原因気温・気候の変化 寒い季節から暖かくなってくると、前向きな気持ちになり以前よりも行動力がアップする人も多いと思います。 しかし

          新生活は疲れやすい!?ストレス予防法と心構え

          季節の変わり目に乱れやすい自律神経とは?

          季節の変わり目はなんとなく疲れやすい、だるい、頭痛がするという人も多いのではないでしょうか? その症状には自律神経の乱れが影響しているのです。 自律神経は体のあらゆる臓器や筋肉などの調整役であるため、自律神経の乱れを放置してしまうと、さまざまなトラブルを引き起こしてしまうことに…。 自律神経が乱れやすい時期だからこそ、自律神経についてや予防法を知り、体調を万全にして過ごしましょう。 自律神経の働きとは?自律神経は、体全身の働きを無意識に調整してくれている神経です。 生命維持

          季節の変わり目に乱れやすい自律神経とは?

          健康な生活は良い睡眠から!睡眠の質を高める7つの方法

          夜眠れないといっても、人によって状況はさまざま。 なかなか眠りにつくことができずに寝つきが悪いタイプ、途中で何度も目が覚めてしまうタイプ、朝早くに起きてしまうタイプ。 いずれのタイプでも、ぐっすり眠れた感じがなく、翌朝も疲れがとれていなかったり、日中に眠くなってしまったりすることがあるのではないでしょうか。 睡眠の質が悪いと、集中力や注意力、判断力が低下してしまい、仕事の効率が悪くなってしまうかもしれません。 脳も身体も健康で調子よく過ごすためには、睡眠の質を高めましょう。

          健康な生活は良い睡眠から!睡眠の質を高める7つの方法

          季節の変わり目も「温活」して体を整えよう

          だんだんと暖かくなってきて、寒い季節もあとわずか。 寒い季節を耐え忍んできた身体はエネルギー不足になり毒素が溜まりがちに。 そこへ気候の変化が加わると、風邪や花粉症などのアレルギー症状を引き起こしやすくなります。 身体を温め免疫力をアップするための一つの方法として「温活」がおすすめです。 寒い季節だけでなく、季節の変わり目にも温活をして、体調を整えましょう。 冷えによるさまざまな症状を和らげる「温活」とは温活とは、身体を温めて基礎体温を上げ、体調不良などを改善することです。

          季節の変わり目も「温活」して体を整えよう

          思い通りにいかない時に知っておきたい心の対処法

          思い通りにいかない時は、イライラしたり、落ち込んだりしてしまいますよね。 放っておくと、どんどんストレスが溜まってしまいます。 思い通りにいかない時でも、心の対処法を知っておくとストレスを抑えられたり落ち着いて行動できたりします。 そこで、思い通りにいかない時はどんな時か、対処法などについてご紹介します。 思い通りにいかない時はどんな時? 「思い通りにいかない」と感じる時というのは、どんな場合があるのでしょうか? •計画通りに進まないとき 物事を進める上である程度

          思い通りにいかない時に知っておきたい心の対処法

          知っておきたい!つらい生理痛を和らげる方法

          つらい生理痛を我慢していませんか? 生理痛が強く、家事や仕事などに集中できなかったり、症状がひどいと寝込んでしまったりするかもしれません。 しかし、病院を受診するのは抵抗があったり、良い病院が見つからなかったりすることもあります。 放っておくと、症状が悪化してしまう可能性もあります。 そこで、生理痛の原因やご自身でできる予防法&緩和法についてご紹介します。 生理痛の原因生理痛の程度や感じ方はさまざまですが、他の人と比べにくいですよね。 生理痛がつらいと、痛みに耐え

          知っておきたい!つらい生理痛を和らげる方法

          コレステロールが高くなったら!?おすすめの改善法

          環境的に外出しにくかったり、在宅ワークが増えて運動不足になったりして、健康面が気になりますよね。 健康診断を受けたらコレステロール値が引っかかってしまって、どうしようと不安に思っているのではないでしょうか? 病院に通って薬は飲みたくないし、放っておくと悪化させてしまいそうで心配ですよね。 コレステロール値を下げるために自分で工夫できる事があれば、今よりも改善できるかもしれません。 今回は、コレステロールについてや改善方法についてお伝えします。 コレステロールの役割

          コレステロールが高くなったら!?おすすめの改善法

          海外生活に適応するには?おすすめの対処法

          海外で生活し始めて、初めは見るもの全てが新鮮に感じます。 しかし、しばらくすると、これまでの日本の生活と違う点が目につくようになり、違和感やストレスが溜まっていませんか? 海外で生活するのは、言語だけでなく気候、環境、食べもの、習慣など日本の生活とは異なることが多いですよね。 そのため、新しい環境に問題なく溶け込める人もそうでない人も、何かしらのストレスを受けます。 ストレスを大きくかつ長期間受けて、うまく対処することが出来なければ、精神的にも身体的にもネガティブな問

          海外生活に適応するには?おすすめの対処法

          東南アジア生活でも冷え症?知っておきたい冷え対策

          東南アジアは暑い気候のため、冷え症とは無縁と思っていませんか? すでに冷え症になった方は、疲れがとれない、肩こりがひどいなどの症状に悩んでいるかもしれません。 冷え症を放っておくと、体調や免疫力を崩してしまう可能性もあります。 暑い地域での冷え症対策について知っておくと、体調が整い快適に過ごすことができますよ。 東南アジア生活での冷え症の原因 東南アジアは暑い気候のため、冷え症とは無縁というイメージがあると思います。 しかし、以下のような理由から冷えを起こしやすく

          東南アジア生活でも冷え症?知っておきたい冷え対策

          自己紹介&ポートフォリオ

          はじめまして。 このページをご覧いただきまして、ありがとうございます。 私は看護師の資格を持っており、 夫の転勤を機にベトナムでの生活を3年間経験。 帰国後の現在は、医療系フリーライターとして活動しています。 こちらのサイトでは、日本でも海外でも取り組める健康管理、ライフスタイルなどについて綴っていきます。 合わせてご覧いただけましたら嬉しいです。 経歴 ・看護師歴 10年以上 (総合病院、女性医療クリニック、メンタルヘルス研究所、訪問看護など) ・webライター歴 

          自己紹介&ポートフォリオ