マガジンのカバー画像

妊活とメンタルケア

9
心理の国家資格保有。妊活こじらせ街道まっしぐらなわたしが、この数年で得た感情や知識など。一応心理職目線でまとめたもの。同じ悩みを抱えた方たちに届きますように。
運営しているクリエイター

#メンタル

妊活|病院は選ぼう

妊活|病院は選ぼう

妊活をする上でどこの病院にかかるかというのはとても重要なポイントである。

お股をいろんな先生に見られるのは恥ずかしいし、近くの産婦人科のおじいちゃん先生はとっても優しいけど、やっぱり一昔前の知識だったりする。

家や職場からの近さなどの立地の良さも大切だが、わたしは先生の知識とカウンセリング機能のある病院を選ぶことをオススメする。

真っ暗なトンネルの中で、確かな知識とメンタルサポートはとても心

もっとみる
妊活|不妊治療に必要な支援《あなたがほしい支援は何ですか?》

妊活|不妊治療に必要な支援《あなたがほしい支援は何ですか?》

どうも、不妊治療四年目のまみです。

不妊治療のストレスから、私が医療に求めるものはなんだろうと考えてみたところ、他分野との連携だという結論に至ったのでまとめてみた。

不妊治療のストレス国立成立医療センターから「高度不妊治療を受ける女性が受けるストレス」が明らかにされた。(2023.10)

と、大きく以上の4つに分類されている。この4分類の中にも更に細かくすストレス因が挙げてあるので、気になる

もっとみる
妊活|情報発信はじめます。

妊活|情報発信はじめます。

妊活こじらせ街道まっしぐらのまみです。
結婚6年目32歳にして、不妊治療歴4年目。

わたしの不妊原因は不明です。
主人も私も器質的には異常なしと診断されています。

若さと情報の不足によって
タイミングと人工受精でここまでやってきましたが
来月からは体外受精にステップアップします。

不妊治療うつで仕事も半年ほどおやすみした時期があります。
流産も一度経験しました。

そんなわたしが日々思うのは

もっとみる