見出し画像

オンラインセミナー アーリースタートアップにおけるプロダクト開発【豆寄席】

What's 豆蔵?

豆蔵の代表的な3つの事業領域は、「エンタープライズ領域」「AI・データサイエンス領域」「組込み領域」。

それぞれの領域において、情報化やIoTシステムの最適化を提供しています。

課題発見から企画・デザイン・開発・運用を含む、システム/ソフトウェアのスタイル変革まで幅広く提供できる先進のITコンサルティングファームです。

What's 豆寄席?

豆寄席は、豆蔵が毎月社員向けに行なっている技術イベントです。

是非この場を皆さんとの交流の場として活用したい!そんな声をもとにオープンな場として提供する事に致しました。

豆寄席では、豆蔵の技術的知見、開発スタイル、開発の楽しさ等を皆さんと一緒にお話しさせていただく予定です。

皆様との交流も兼ねておりますので、技術好きな方は気兼ねなくお越しください(^^♪

イベント詳細

・日時:2022年7月21日(木)18時30分~20時00分(入場は18時25分より可能)


タイムスケジュール


18時30分~20時00分 アーリースタートアップにおけるプロダクト開発 ※質疑応答含む

少人数なスタートアップがどのようにプロダクト開発を行なっているかを、実際の開発例を通じてお伝えします。 講演者は、以前はエンタープライズ開発に携わっており、業務モデルのモデリングを手掛けていました。そうした開発モデルとの違いなどについても、思うところをお話しできればと思います。


講師

  • 講師:白石俊平(しらいししゅんぺい)氏

  • 株式会社テックフィード代表取締役として、ITエンジニア向け情報収集サービスTechFeedの開発と運用を行う。 Web 技術者向け情報メディア「HTML5 Experts.jp」初代編集⻑、及び⽇本最⼤(6,500 名超)のHTML5 開発者コミュニティ「html5j」ファウンダー(2014 年7 ⽉までコミュニティリーダー)なども務め、Web先端技術の啓蒙、発展に尽力。 Google社公認Developer Expert (HTML5)、Microsoft社公認Most Valuable Professional (IE) などを歴任。 著書に「HTML5&API入門」(2010, 日経BP)、「Google Gearsスタートガイド」(2007, 技術評論社)など。監訳に「実践jQuery Mobile」(2013, オライリー)など。

参加方法

connpassにてイベント申し込みを承っております。
ご関心のある方、是非下記URLよりご参加ください^^

※オンラインセミナー並びに二次会では、豆蔵社による写真や動画撮影が行われる予定です。会場内のお客さまが映り込む場合があります。それらは、豆蔵社によるイベント終了後の広告物、取材メディアによるWEBなどに露出/掲載される場合がありますので、撮影NGの方は事前にご連絡ください。

弊社について、詳しく知りたい方はコチラ https://wwwrecruit.mamezou.com/

この記事が参加している募集

#オンライン展覧会

17,307件

#企業のnote

with note pro

12,665件