子供達に伝えておくこと・・・リアルなスピリチュアルとは?

今日から

不登校だった息子の

正式な登校が始まりました👍


昨夜はそれを緊張してか眠れない
と言ってきたので


「怖いかい?」と聞くと

「怖くは無いねん、ただ眠れないだけ」


ふむふむ

昨日は諸事情で家を留守にしていたので

「寂しかったんやろ?話もしないで
 明日を迎えるもんな」


「まぁそうかも知れない」


そうかと言って


私の為に残しておいた菓子パンを

半分に切り分けて
大きい方を彼に分け与えました


目の前で見えるように切り分け

コッチが大きいからと言いながらです


黙ってなんか差し出さないですよ

君は愛されてるんだと

愛される資格があるんだと
伝えときたいから


自分が子供の頃不思議でした

両親が自分は食べないで
私や姉に食べろ食べろと分け与えてくれる姿が


自分の好物さえも欲しがる私たちに

笑顔でくれるのです


でも幼い私の心には痛かったのです
心苦しかったのです


もちろんお腹が空いてるし
くれるなら欲しくて欲しくて堪らない


だけどね

心苦しいのです


でも自分が親になった時それをしています

物足りなさそうな顔を見て
普通に自分の分を分け与えていますw


「ほら食べなさい」


分け与えてもひもじくは無いからです

代わりのものがお腹を満たしてくれるから

それが子供の笑顔なのです


喜ぶ声なのです

私たちのお腹に満たされるのは

「幸福感なのです」


でも私はすべてを差し出しません

手元にあるパンを目の前で見せながら
息子たちに分け与えます


良いですか

親子は分け与える関係なのです

もし自分の食べ物をすべてを差し出せば


それは服従を意味します


動物の世界ではそうです


子供はまだまだ野生の存在だから

上下関係をきちんと教えねばならないのです


それはその子を護る為です

護る為に従えるのです


そして何れ息子たちも家庭を持ち
父親になり我が子を護らねばなりません

その父性性で様々な障害から
護らねばならないからです



幼い間は父親の後ろに従わせて常に
守ってやらねばなりません


食べ物を取ってきた親の分け前を

「お前だから渡すのだぞ」とね


親子の絶対関係を作る為ですが

それは支配ではありません


自立して自分で餌が取れるまでの
一時的な関係です


いずれは

パートナーを見つけて自分の子をなす時に

それが必要となります


物分かりの良い
オヤジが必要なのでは無いのです

良くわからんと
手放すオヤジも要らないのです


道理をきちんと伝え

その子がちゃんとした大人となり

我が子を育てられる大人にするのが
私たちの責任だからです


なぜ我が家が厳しいのか?

他の家と価値観が違うのか?

私の考えを話しながら
分け合ったパンを食べ終わると

安心したのか息子はスヤスヤと眠りに入りました


子供が怖がるとは
愛されている事を見失う瞬間でもあります


だから

一つの物を食べながら話をするのです

お前が大切なんだと

お前も未来を怖がらずに育てよとね


人生の最終コーナーが見えて来る歳になると
色々伝えておかねばなりません


我が子のみならず

多くの未来たちにもです


これを読んでくださっている

皆様方お一人お一人が
私に取ってかけがえのない未来なのです


どうか

ちゃんとした道理を伝えてあげてください

不安がる未来=子供たちは
あなた達によって生きる事が出来るのですから


by ケンケン


🌟皆様へ
ケンケンです!
いつも読んで下さりありがとうございます
初めて読んで下さった方もありがとうございます
皆さんのお陰で私のnoteは成り立っています
一人一人のお気持ちが挫けそうな心に
励みとなっています
宜しかったら今日もスキをお願いします🤲
フォローをお願いしますね🙏










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?