見出し画像

モロッコ生まれだけれど、シンガポールの人気お土産 -Bacha Coffe-

こんにちは。シンガポール暮らしのわん吉です。

さて、シンガポールで人気のお土産と言えば、なんでしょう?

オーチャード通りを歩く観光客のみなさんが持ってい紙袋から推察すると、それは「Bacha Coffee(バシャ・コーヒー)」です。


インド系のおじさんも熱く語る、シンガポール土産No. 1

キラキラのゴージャス紙袋

ある日、街中でインド系のおじさんが熱く語っている場面に遭遇しました。

「Bacha is the best souvenir in Singapore!(シンガポールのお土産なら”Bacha"だよ!」

インド系のおじさんの力強い声は、ただすれ違っただけのわん吉をもうならせるほどの熱量。「やっぱり人気はバシャコーヒーだよね」と確信した瞬間でした。


じつはモロッコ生まれの高級コーヒー「バシャコーヒー」

そんなバシャコーヒーはなんとモロッコ生まれ。35カ国以上の産地から取り寄せた世界最高品質のアラビカ豆を扱う、アラビカ100%のコーヒー専門店です。

始まりは、さかのぼること1910年。モロッコのマラケシュに建てられた美しいダール・エル・バシャ宮殿に、バシャコーヒーは誕生しました。

当時、宮殿には、映画監督のチャップリンや作曲家のラヴェル、ルーズベルト米大統領やチャーチル英首相といった政治家や文化人たちが集い、キラキラ輝くアラビカコーヒーのポットを囲んでいたそうです。

その後長い間バシャ宮殿は閉ざされていましたが、2017年、以前の繊細な装飾をよみがえらせて博物館として復活。その中庭に登場したのがバシャコーヒールーム&ブティックです。


バシャコーヒーの海外一号店がシンガポールに

ところで、なぜモロッコのアラビカコーヒーがシンガポール土産に?

それはどうやら2019年、シンガポール随一の高級ショッピングモール、ION Orchard(アイオン・オーチャード)に、バシャコーヒーのコーヒールーム&ブティックがオープンしたことのよう。海外進出一号店でした。

バシャ宮殿を思わせる輝くようなゴージャスな店舗。豪華な空間で味わう洗練されたアラビカコーヒーが、きっとたくさんの人の心をつかんだのでしょうね。

シンガポールのバシャコーヒーは、高級紅茶ブランドのTWGを有するV3 Gourmetが手がけていて、現在では高島屋、マリーナベイサンズ、チャンギ空港など9店舗の展開。

世界ではフランスやカタール、マレーシアなどにも出店していますが、ダントツに店舗数が多いのがシンガポールなのです。

高島屋B1フロアの店舗

本場のモロッコは行きたいけれど遠し。シンガポールこそバシャコーヒーに会える一番の近道ということで、シンガポールの人気お土産になっているのでしょう。


20種類のラインナップ。コーヒー好きなら、シングルオリジンがおすすめ

ショップに行くと、整然と陳列されたキラキラの箱たちに圧倒されます。

並んでいるのは、シングルオリジン、ブレンド、フレーバーのアラビカコーヒー20種類。たくさんありすぎて迷うので、スタッフの方におすすめを聞いてみました。

「コーヒー好きならシングルオリジンをぜひ!新しい味覚を試してみたいならフレーバーコーヒーをぜひ!」とのアドバイスをいただきました。


お土産でもらったらテンションも上がるキラキラパッケージ

以前、台湾に暮らしていた時、「シンガポール土産だよ」といただいたバシャコーヒーのキラキラ度合いに、度肝を抜かれたことを思い出します。

フレーバーコーヒーの「Singapore Morning」でした。耳掛け式のドリップ12袋入り。

フレーバーコーヒーの「Singapore Morning」

その時の感動はこちら↓↓

東インド貿易感漂うゴージャスな箱を開けるとゴールドの仕上げ。迫り来るゴールドのキラキラがまぶしくて✨箱の中には美しいリーフレットも。ゴージャスなパッケージに、ほのかに立ち上る甘い香り。ワクワク感がたまりません。

ドリップする瞬間から立ち上る甘い香りをかぎながら一口いただいてみると、口の中に広がるのはオレンジ系の酸味とチョコレート、スパイスが織り混ざった豊かな味わい。甘さを超えた洗練された大人の仕上がりでした。

別のフレーバーコーヒー「I Love Paris」は、今までに味わったことのない新しい味覚と印象。今度はぜひシングルオリジン系も試したいです。

フレーバーコーヒーの「I Love Paris


日本には未上陸ですから、シンガポール土産としての価値は十分。とはいえ一箱30シンガポールドル(3200円ほど)なので、ホイホイとは買えませんけど。。。



このような感じのアジアの食べ物系記事を、おいしいベトナム料理屋さん「ピーフォー」さんのサイトに連載しています。よかったらぜひぜひご覧ください。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!


この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?