見出し画像

五感をフルに感じたい

50歳を機にファンキーに生きることにした私。
ここ最近、もやもやが止まらない。なににモヤモヤしてるのかも分からない。ああ、これが更年期??

そんな風に思っていた土曜日、メンターとのセッションがあった。
「隣の席の次長がいつもイライラしてていやなんです」
「楽しいこともないし」とブツブツブツ。
話しているうちにふと気がついた。
2年前にセッションを受け始めたころ、私はいつもイライラしていた。
1年前は「誰も飲みに誘ってくれないからつまらない」と言っていた。

今、両方ともがクリアになっている。
イライラすることはあるけれど、すぐに機嫌を取り戻せる自分になったし、飲み会は週に2回必ずあって、10月からは回数を減らそうと思っているくらいになった。
そして、今のモヤモヤはなにも動いていない気がする自分へのモヤモヤ。

私は知識を得るのが好きで本も読むし、youtubeでも勉強するし、オンライン英会話もやっているけど、得られた感がない。何も進んでない気がしちゃう。
そこでメンターがひとこと。
「だって、英語をもっとうまく話せるようになりたいっていうのは外国の人とコミュケーション取りたいって始めたのに勉強だけになってるからじゃない?」と言われて、ハッと我に返った。

そしてもうひとつ。
私は1日中自分にダメだししているということ。
食べるもの、飲むもの、おしっこの回数、おしっこの色、ウンチの形にまで「ああ~今日はよくなかった」と落ち込む日々。
落ち込むまではいかないにしても残念だなって気持ちになってしまう。

そこで、メンターから
「五感をフルに使うの忘れてない?」と言われて、これまたハッとした。
楽しい、おいしい、うれしい、むかついた、などの感情を感じること。
そして、「なんで?どうして?」の”why?”を考えるのをやめて、「どうしたら」の”How?”と考えてみようと。
これすごーーーく腑に落ちた。
なんでなんで?って言ってても落ち込むばかりで解決の道に進めない。
どうしたらよくなるだろう?って考えるほうが建設的だもの。
そう考えたらスッと気が楽になった。

子どものころ、50歳なんて何でも自由で悩みなんてないと思っていた。
きっと甥っ子は今の私をみてそう思ってるだろう。
悩みがあったり、モヤモヤがあったりするけれど、今日も私は元気です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?