見出し画像

ミスからの考察①

今週、私の会社でケアレスミスが立て続け起こり緊急ミーティングをした。
ミスの経緯を遡ると些細なことが偶然にも重なって起こっている。では、それを防ぐ手立てはなかったのか。
❖チェックの方法(導線)
❖ミスが起こらない仕組みに変えられないか
意見を出し合った。


定義【組織とは】
ある目的を目指し、幾つかの物とか何人かの人とかで形作られる、秩序のある全体。

定義【チームとは】
複数の人間が同一の目的を持って動く集団。同じ目標を達成するために、役割分担をし、協力しあい、時に意見をぶつかり合わせながら動いていく。

定義【グループとは】
同じ思考や性質、趣味などを持つ人たちの集団のこと。全員が共有する目的や目標はなくても成り立つ。

会社は組織。その中の個人が集まってチームとなり同じ目的に向かって進む。目指す目的《何のために》が共通認識できていないと、ちょっとしたズレによって、余計な時間がかかったり、ミスが起きたりする。
今回わたしが感じたことは、トップと社員、営業と制作、目的の解釈にズレや温度差がある、ということ。何となくモヤモヤしたままことが進んでミスに繋がってしまった気がする。
本当にいいチームになるにはどうしたらいいのだろう。。。