見出し画像

ごあいさつ わたしのこと

整理収納アドバイザー、atelierkakapoふじはらあきです。
noteを始めるにあたり自己紹介を少し書き留めておきます。

普段は整理収納アドバイザー、読者ライターなどで活動していますが
とはいってもずーっと真面目にお仕事しているのも人として退屈なので
自由気ままに発信していけるツールとしてnoteを始めました。

noteでは趣味の話や、私自身が感じたこと思ったこと、たまに仕事の話など
自由に楽しく、気の向くままに書いていこうと思います。

ただ気まますぎて、筆は遅いです。
ネタがたまる一方…新鮮なうちに書きたいんだけどなぁ…
興味が移りやすいので、あれこれしているうちに時間が無くなっちゃうのが現実です。そんな時はフォローやスキで応援して頂けると嬉々として戻ってきますのでよろしければ、フォローもお願いします。


ここからは少し真面目に。

せっかくなので私が整理収納アドバイザーを志したきっかけをお話しします。

なぜ、私が整理収納アドバイザーを志したのかといいますと
ありきたりですが、自分の家を建てたことがきっかけです。

我が家を建てるとき、担当の設計士さんが、

家は人を活かすも殺すもします。
僕は自分が設計した家に住む人には健康で長生きして欲しい。

自分はそう願って、建築士という仕事をしています。

まんまではないですが、おおむねこのようなことをおっしゃられまして。

私、すごく感動したのです。


多くの人が人生で一番大きな買い物である、家。
多くの人が人生の長い時間を過ごす、家。
体を休めるだけでなく、心も休める、家。
それが、安心、安全、快適であること。

それって、当たり前だと思われるでしょうが、
実は以外とできてなかったりもしませんか?

多くの人が(以前の私もそうでしたが)
日常生活に追われて整理されないモノが溢れ
その中で四苦八苦しながら生活しているのではないでしょうか。
使いづらさを感じながらも、それが普通になってしまってないでしょうか。

そのことに気づいてすらいないのではないでしょうか。

私の家だってせっかく、素晴らしい思いで建てて頂いたのに
住む側がそれを活かしきれてないのでは申し訳ない。

そして私がたどり着いたのが、整理収納という方法でした。

整理収納で家を快適に保つこと。
それは日常生活がスムーズになり暮らしやすくなることはもちろん
綺麗に保たれた空間はリラックス効果をももたらします。

また、掃除しやすくなることでより清潔に。
アレルギーの原因ともなるハウスダストや花粉、ダニ、カビなども除去しやすくなります。

近年、自然災害が多発していて、そのたびに多くの方が被災され、
また亡くなられてもいます。
災害はなくすことはできませんが、被害は減らすことができます。
整理収納技術を取り入れ、家の中を整えることで、減災できるのではないでしょうか。

また、快適な空間は人の輪も生み出します。
そこに住まう家族だけでなく、その周囲の人までも、心地よくさせます。

そして私は自分の家だけで留まらず
整理収納アドバイザーという資格を通じて
皆さんのお宅が、「人を活かす家」であるように
また、そうなるお手伝いがしたいと思い整理収納アドバイザー1級を取得しました。

人を活かすアドバイザーになりたい。

これが私の夢です。
まだまだ未熟で、前途多難ですが、少しづつでも進んでいけるように
初心忘れず頑張っていこうと思います。


とはいえ、基本オタクで自由を愛する人間なので。
あくまで自由にのんびりと。

お読みくださる方もそんな感じでお付き合いいただけると嬉しいです。


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?