見出し画像

紫陽花が見たかった。

今朝は雨音で起こされました。
1日降るのかと思っていたら、そのあとはあまり雨の気配を感じない曇り空。夕方に髪を切りに行く予定があったけど、雨なら本当に家と美容室の往復だけになると覚悟してました。が、曇り空です。
一週間のうち私のお休みは日曜の本日のみ。動けば疲れるでしょう間違いなく。でもせっかく雨が降っていない日曜日です。私は、この前からとっても紫陽花が見たかった!

これはチャンスです。
調べてみると、神戸市立森林植物園が、紫陽花のシーズンを迎えているらしいことがわかりました。三宮の駅からバスが出ているそうです。私は雨が降らないうちにと、慌てて家を出ました。

午後、三宮について無事バスにも乗れて一息ついた頃。
私は自分の乗ったバスが、まったく予想もしなかったような山道をどんどんのぼっていくことに気がつきました。
あれよと言う間に、視界のほとんどを木々の緑が埋め尽くし、何というか……図らずも森林浴状態です。マイナスイオンしかないです、みたいな道をバスがひたすら走ります。乗車時間はおよそ40分だったらしいのですが、外の緑に目を奪われて時間の感覚がなかったです。

びっくりです。紫陽花見たくて来たのに森もあった!
そうだよね、森林植物園って名前だものね。森と林はあるよ!気付よ私。
写真はないわけじゃないけど曇り空でけっこう鬱蒼と写っちゃったのでやめときます。とりあえず森林植物園の入り口にあった牛のオブジェ。

画像1

完成度が高い!
この手前に紫陽花も植えてあって、本当はお花と牛みたいな構図で写真が撮れる場所なんですが、正面は写真をとりたい人が集まってて、私はむしろ牛に驚いたので牛だけ撮影してみました。

とりあえず入り口から森の中に進んでいくと紫陽花の道が延びていました。
全体像はこんな。

画像3

森の中の道の至る所に紫陽花が咲いているのが見えるでしょうか?
もう嬉しかったですよ~! 見渡す限り紫陽花でした!

画像3

シーズンとしてはまだちょっと早かったのかもしれません。
でも朝方雨が降ったせいか、葉も花も瑞々しくてすごく素敵な色合いをしていました。

画像5

画像6

中にはこんな複雑な構造の紫陽花も。

画像6

私、紫陽花だったら一日中見ていられる気がしました。
もっさり咲いてるのも綺麗だったけど、むしろ全体像よりたくさんの色がぎゅっと密集した様子が凄くて、こういう色合いを実際に人の手で作ろうと思ったらどうやって作れば良いんだと真剣に考えてしまいましたよ。

画像7

画像8

本日とった写真の中で、自分で一番見返しそうなのはこちら。

画像9

花の緻密さに息を呑まずにはいられません。

あ~、紫陽花いいなぁ。
また見に行きたいです。


この記事が参加している募集

雨の日をたのしく

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはすべて私への愛に変換されます。ありがとうございます、私も愛してます!