見出し画像

【Super Chinese】PLUS アプリの魅力を体験!楽しく学べて弱点に気付かさせてくれる。

あなたは中国語学習に興味がありますか?

「中国人が職場にもいるし話をしてみたい」
「一度やってはみたけど、難しくてあきらめた」
「時間がなかなか取れなくてやめてしまった」

そんな経験をお持ちかもしれません。

実はわたしも、勉強が長続きしない典型的なタイプです(笑)。

そんな時、中国語を勉強する上で役に立ったアプリを見つけました。
それは【Super Chinese】
お猿のかわいいキャラクターでお馴染みですね。
すでに利用しているという方も、たくさんいらっしゃるかもしれません。

わたしも「無料版」をiPadに入れて、勉強していました。

そんな時、有料版の【Super Chinese】PLUS を使ってみたところ、中国語を話すうえで心理的な変化があったのです。それは

「あれ、なんだかわたし、今までより自信を持って話せてる」

「ん?なんかこの動詞、こないだ出てきたな。意味がわかるぞ!」

といううれしい感覚です。

マレーシア華人の友人たちと話す上で欠かせない中国語。
ここでは、【Super Chinese】PLUS の魅力をお伝えしたいと思います。

自分のレベルがわかる


まず有料版のアプリはお金がかかるので「勉強するぞ」というモチベーションが確実に上がります。

勉強はレベル別に分かれており、内容もさまざま。順番に進むこともできますし、ある程度勉強されているのであれば、好きなところから始めるのもよいと思います。
中国語検定を受けたことがある方なら、大体の自分の中国語のレベルがわかるかもしれません。

24課もあります


わたしは復習も兼ねたいと思い「Leve5」からはじめてみました。

学べること


このアプリで学べることは

1発音
2新しい単語
3会話
4会話の暗記
5文章の並び替え


です。
1つずつ見ていきましょう。

1 発音
中国語で発音はとても大事です。音が違うだけでまったく違う意味になってしまいます。
驚いたことにこのアプリ、少しの発音のミスでも違いをひろって教えてくれます。それはまるで、個人レッスンの先生がついているよう。

わたしは独学で中国語を勉強しているので、間違って覚えてしまっていることも……。そんな時、間違いを指摘してくれるのはありがたいことでした。

間違えたところは、字が黒いままです。何度でもチャレンジできるので、正しい発音を身につけられますよ。

この表現をそのまま覚えたい!



2 新しい単語

各課で学ぶ単語を、先に一覧で確認することができます。次の課に進む前には予習になりますし、勉強し終わった後には復習になります。
一目瞭然でわかるのでとても便利でした。


メダルをもらえるのもうれしい


3 会話

会話形式で新しい単語を交えた文章が出てきます。自分の聞く力(听力)と記憶力を試すことにもなります。
聞いて、それを復唱する。
ふだん耳慣れない言葉を聞いて発音することで「こんな表現があったんだ!こういう風にいうんだ!」と、新しい気づきがたくさんありました。

4 会話の暗記

耳慣れない単語を使って話すことは、誰でも最初はうまくいきません。
ですが、1つの課をとおして学ぶ過程で何度も出てくるので、だんだん耳慣れてきます。
短期間で完全に覚えるのはむずかしいですが、目と耳をとおして「そういえば、この場面でこんな単語使ってたなぁ」
と思い出しそうになりませんか?
場面というのも、あるあるな場面でそのまま応用できそうでした。例えば、住まいの項目ですと、「家賃が高いからルームシェアをする」「都会と田舎に住むことの利点」「大家さんとのやりとり」などです。

幸い、AさんとBさんといった、登場人物2人の会話で成り立っているので、情景が思い出しやすいのです。
暗記すれば、同じような場面で使えますし、自信を持って話せるでしょう。

またボタン一つで、拼音表示を出すことも隠すこともできます。
拼音表示を消して挑戦してみるのもいいですね。

5 文章の並び替え

並び替えの問題は最後の方に出てきます。会話の中で出てきたことの復習のような位置づけです。
これが……個人的には結構むずかしかったのです。

自分の会話の癖がはっきり出るところだな〜と思いました。そういう意味では自分の欠点がわかってよかったともいえます。
間違えたなら、正しい順序がわかります。また、こういう言い方をするんだな、と学習できるものいいですね。

その他の機能


使ってみて気がついたことがあります。それは、話すスピードは関係ないということ。
意外ではありませんか?
丁寧に言っても遅くても、発音が大事、ということの表れだと思います。

最後に小テストがあり、要点を学べるようになっています。

終わった課を後で見返すのも簡単。
自分がとった点数を見るのは……うれしい時もあれば、見たくないこともありますよね。でも自分の弱点を知り理解しておくことは、成長するためには大事なことですよね。

また自分のアイコンを作って、自分の順位が可視化できますし、「こんなに仲間(クラスメート)がいるんだ!」と励みになりました。コツコツと自分でやっていくのが得意な方もいらっしゃいますが、往々にして人って怠け者(ハイ、わたしです)。仲間がいることで、自ずとやる気が出るのも事実です。

点数も出るんです……


このように、目、耳、口の3つを使って学ぶので「脳が刺激されているな」という感覚がありました。

まとめ


中国語アプリはたくさんあります。
わたしも迷うほどです。その中でも【Super Chinese】PLUS は、楽しく学べるようによく考えられているなと思いました。
無料版でまず試してみて、中国語のレベルupをしたい!と思ったらぜひ使ってみてください。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,769件

#学問への愛を語ろう

6,190件

ありがとうございます。もしサポートいただけるなら 断水だらけの家から→水が出る家への引っ越し代金に使わせていただきます。