拝啓、あの時の君へ。


私はスポーツに疎いからスポーツ番組とかをあまり観ないけど、娘がバスケットを始めたきっかけと、彼が映ったCMを偶然観て記憶がよみがえった。
10年経とうとしている、あの時の彼のこと。


まったく全然血のつながりは無いが、親戚のおばさんの様に喜ぶ現象が起きた。ふと、我に返る。私、完全に確実に歳を重ねているな。


もう彼は立派に成人を迎えている。

彼が中学1年生で入学してきた時、私はその中学校で生徒の心のサポートをする仕事に就いた。初めての仕事でわかんない事だらけだったが子供達はとても素直で優しくて無邪気で私が逆に元気をもらっていたぐらいだった。


彼も周りの子と同じく、ごく普通の男の子。
優しくて素直で無邪気で誰からも好かれる生徒で友達と無邪気に廊下を走ったり、階段降りる時なんか2~3段とばしてジャンプしたり見てるこっちがヒヤヒヤしてた。(廊下は歩くものだし、階段はゆっくり降りるもの)
挨拶がしっかりできる子で、彼のインタビューの記事を読んでみても人柄の良さは変わってなかった。
元気そうでなにより。


彼の名は、鳥海連志(ちょうかいれんし) 車いすバスケットボールの選手だ。
めちゃめちゃ激しいスポーツ。
2016年には、リオパラオリンピックにも出場している
あと、ものすごい色々成績を残してる。書ききれないほど。

やんちゃですばしっこかった彼なら納得。

生まれつき障がいをもちながらも、すごく自然体で周りの友達も至って普通に接していた、彼に関わるすべての人達や町が優しくて思いやりがあって尊いものだった。

そして彼自身も芯がしっかり通った子、苦労や悩みもいっぱいあったと思うけど表には見せない強さを当時から感じていて私は頭の下がる思いだった。


出会えたことに感謝


私の息子も障がいを持っている、知的障害だ。
まだスポーツは始めていないが、これから先やりたいスポーツに挑戦した時きっと息子はいずれ、スポーツを通じて何らかの壁にぶち当たると思う。


私は彼の存在や頑張りを知って、息子にもスポーツに限らずなんでもチャレンジすることは必要だし良い事なんだと気付くことが出来た。
勇気をもらえた、諦めなければ目の前に道が出来るし何通りにも開けるかもしれないし、やってみないとわからない。
彼の姿を見て教わった。


我が子達にも母として何か一つでも大事なことを伝えていけたらと思う。


私の娘はバスケットをやっていて、黙々と練習に励んでいる。おとなしい娘がまさかバスケットに入るとは予想外だったが日々コツコツ自分で練習し地道な努力のおかげでたくましく成長している。


地道な努力、見えないところでの努力で何倍も強くなる。


彼の姿を見て色々考えさせられ、大事なことを教わった気がする。

努力と挑戦

すべての人に共通すること

これが、なかなか難しい。

簡単なことではない

でも彼はそれをやってのける、前に前に突き進んでいる。

私は当時と変わらず頭の下がる思いでいるよ。

CMで元気な姿が見れて嬉しかった。



私は当時、たった1年学校で一緒過ごしただけだった、ゆっくり話す時間もなかったけど
これからも長崎の田舎町で応援してるよ。
がんばれ!


そして出会いや縁に、ありがとう。






サポートしていただいたものは子供達の活動費として使わせていただきます、活動内容は記事にして報告させていただきます。