まません

理想の教師生活と職場環境づくりのお手伝い、人間関係の複雑さを紐解きます。小学校教師を3…

まません

理想の教師生活と職場環境づくりのお手伝い、人間関係の複雑さを紐解きます。小学校教師を36年務め、早期退職しました。自分の経験を後輩の仕事に役立てたいと、noteやXで発信しています。

最近の記事

  • 固定された記事

50代元教員早期退職 イキイキライフ

こんにちは、まませんです。 初めましての方もいらっしゃると思います。 自己紹介いたします。 私は、2023年3月に36年勤めた小学校教員を早期退職し、今はフリーランスで活動しています。 29歳で結婚し、3人の子供を育ててきました。そのために、義父母と同居や夫との諍いなど、長い間苦しい時期を過ごしてきました。今は、幸せな気持ちで毎日を過ごしています。 4月から、自分の経験を若い先生たちに参考になればとお伝えする活動をしています。noteやX、Instagramの発信です。

    • あなたの自由な時間を2倍にするはたらき方5選〜これであなたも働き方マスター〜

      みなさん、こんにちは お会いできて光栄です。 まませんです。 ここでは、 ☑️36年間小学校勤務 ☑️3人の子育て ☑️子供の行事参加率98% ☑️9年間教頭経験、欠員のクラス3ヶ月担任 ☑️定年まで3年残し、早期退職 のまませんの、働き方を大公開。 隣の先生に話したら、目をまんまるにしてのけぞりそう・・ ついでに「そんなこと考えてたの〜?」って驚かれるかも。 ちょっと恥ずかしいくらい、変わった考え方なんですけど、これで困ったことはないし、自分の自由な時間も増えるしで

      有料
      0〜
      割引あり
      • 先生のお悩み相談室〜あなたの心をスッキリ晴れやかに〜

         はじめまして、まませんです。  このたび、学校の先生を対象とした お悩み相談室を開設することにしました。  読み終わるまで、5分程度で済みます。 とても重要なお話をしますので、ぜひ 最後まで読んでいってください。  お伝えしたいことは1つだけです。  ここを訪れたあなたは、お仕事で 悩まれていますか?それとも、家族の こと?体のことでしょうか?  悩みをお話できる場所を作りました。  学校の先生は、守秘義務があるから、 なかなか本音を周囲の人には話せません よね?

        • 20代の先生のお悩み対処法

          みなさん、こんにちは、まませんです。 これを読んでくださっているのは、20代の先生ですよね。 私も、20代の頃を思い出して全力で書きます。 なぜ、書こうと思ったか。それは、自分も初任者から6年目くらいまで、ずっと「これはどうするのだろう」「これでいいのだろうか」と不安に思いながら、進んできたからです。 また、40代になり初任者研修を担当していた時に、初任者が困っていたことをまとめようと思いました。 私の初年度は、3年生38名のクラスで、2年目は持ち上がりました。初任者研

        • 固定された記事

        50代元教員早期退職 イキイキライフ

          先生のための失敗しない保護者対応3選

           みなさん、こんにちは。まませんです。  これをご覧になっているあなたは、まだお若い先生でしょうか?  キャリアを積まれた先生でしょうか? いずれにしましても、保護者さんとの関係づくりは先生にとって、子どもへの指導を効果的に行うために必須なことです。同時に信頼関係を作るために、とても気を遣うものです。そこで、自分の経験から次の3つに絞ってここで述べていきたいと思います。 1 保護者さんも同じ人間。恐れるな 若い先生は、特に「自分は若いから」「経験がないから」と萎縮して

          先生のための失敗しない保護者対応3選

          「笑顔で、教壇に立ちたい」サークルで学び続けた共働き子持ち教師が、学級崩壊になりながら、諦めきれずに36年間教師を続けたストーリー

          共働き3人の子持ちの私が、辞職の危機を乗り越え、58歳まで教師を続けた過程を全て見せます。       〜あるきっかけで、教師を続ける覚悟を決めた話〜 初めまして。まませんと申します。 学級崩壊を経験し、もう無理だ 退職しよう と思っていた私が、 ある考え方に出会い、 人生が大きく変わった話を 自己紹介も兼ねて 話していきます。 まずこれを読んでいるあなたは 教師としてお忙しい毎日を送っていることでしょう。 そうですよね? 自分の悩みに対して、 向き合い、何かを変え

          「笑顔で、教壇に立ちたい」サークルで学び続けた共働き子持ち教師が、学級崩壊になりながら、諦めきれずに36年間教師を続けたストーリー

          なぜ、学級崩壊を経験した子持ち教師が、 管理職まで経験し、36年教師を続けることができたのか?

           初めまして、まませんと申します。  私は、2023年3月、58歳で勧奨退職した元小学校教師です。  退職した時の役職は、教頭でした。  「なんだ、元小学校教師が何を始めたんだ?」  そう不審に思われている方もおられるでしょう。  そうです、私は現職の頃から「変わった」人でした。  それの詳細は、後ほどお話しするとして  9年間教頭生活を送った自分は、この先を考えて退職を決意。  全く知らない「ビジネス」の世界に飛び込み、残りの人生、  可能性に賭けようと思い立ちました。

          なぜ、学級崩壊を経験した子持ち教師が、 管理職まで経験し、36年教師を続けることができたのか?