マガジンのカバー画像

「復職」の話

31
「復職」をテーマにママリ編集部で話し合ったこと、ママリファンの方と行った座談会の様子など。復職で悩みやすいところ、解決のヒントやきっかけになりますように。
運営しているクリエイター

#復職

【復職座談会レポ④】実際に復職をして実感した「よかった4つのこと」「行政側に求め…

こんにちは! ママリ編集部です。 今回は先日行われた「復職」をテーマにした座談会の内容を…

ママリ編集部
11か月前
29

【復職座談会レポ③】民間・地域サポートを利用する難しさのリアル

こんにちは! ママリ編集部です。 今回は先日行われた「復職」をテーマにした座談会の内容を…

ママリ編集部
11か月前
24

【復職座談会レポ②】復職する理由は「精神的な限界」家計は〇〇で成り立っている

こんにちは! ママリ編集部です。 今回は先日行われた座談会の内容をお送りします。 前回の…

ママリ編集部
11か月前
19

「復職しないで」と夫に言われたら?家族で助け合うことの意味を考えた話

こんにちは、ママリ編集部・シンママみほです。 子どもや家族がいる場合、「復職」は自分一人…

ママリ編集部
11か月前
34

からあげクンとチーズパンが、私の罪悪感を拭った日

編集部のみやざわです。6~7年前を思い出しながら、復職後のワーママライフを振り返っています…

ママリ編集部
11か月前
27

【復職座談会レポ①】復職のしやすさは業種・職種で変わるという現実

こんにちは!ママリ編集部です。 先日、復職された方を対象に座談会を開催しました。 とても…

ママリ編集部
11か月前
24

「復職したのに、お金が貯まらない」…そんな時のプチ節約術

こんにちは、ママリ編集部・シンママみほです。 皆さんは、「復職したのにお金が貯まらない」という経験はありませんか? 「保育料が高い」「時短勤務で給料が減った」「体調不良で病院代が増えた」など、復職したにもかかわらず、なぜか赤字に…なんてことも。 そこで今回は、シンママがやっているプチ節約術をご紹介します。 断捨離したらお金が増えた月並みですが、まず、おすすめしたい節約術はズバリ「断捨離」。 物が多すぎると、物の種類を把握しきれずに「似たようなものを買ってしまった」と

ジブリの世界にいる「働く親」近い立場になって気づく共感ポイント

編集部のみやざわです。 現在ママリ編集部は基本的に在宅勤務中なのですが、先日の出社日に会…

78

復職のタイミングどうする?「復職しない」も選択肢のひとつ

こんにちは!ママリ編集部・シンママみほです。 妊娠や出産を機に、産休や育休を取られた方も…

31

夫に「自分の夕飯は買ってきて」と言ったら家族全員幸せになった話

編集部のみやざわです。今回は復職後の夕飯について書いてみたいと思います。 無理して作った…

26

スマートスピーカーが僕のキッチンのイライラから解放してくれた、時短家電としての活…

ママリ編集部の湯浅です。 復職をテーマにした座談会を開催することにしたので、産育休からの…

31

その「サイン」、見逃してない?体調不良になる前にできること

こんにちは!ママリ編集部・シンママみほです。 以前、復職後の「体調不良」について記事を書…

24

5年後に悔やむ、育児中の先輩に言えなかった一言

編集部のみやざわです。復職がテーマの今月、私が復職後に後悔した話をします。 かつては復職…

18

復職をしたことで感じた姉妹の絆

こんにちは! ママリ編集部のMaikoです。 今回は私が2人目を出産後、復職をした時に感じた姉妹の絆についてお話したいと思います。 2人目を出産後、復職した時は長女3歳で次女1歳。 同じ保育園で長女は3歳児クラス、次女は1歳児クラスに入園しました。 保育園の入園は長女でだいぶ苦労しましたが、次女は就労中かつきょうだいの優先点数があったので難なく同じ保育園に入園できました。 長女の時の復職苦労話についてはこちら↓↓ 復職の危機は入園後にやってきた2人目の復職危機は、入