公共の場で静に過ごせる様になるために必要な力
本日もご訪問頂きありがとうございます♡
ささやかでもあなたのお役に立ちます様に…
電車の中や、病院の待ち合い室でふと見かける微笑ましい親子連れの光景の中で、時々ふと気になる姿に出逢います。
きっと、周囲の方々に配慮され
ちゃんと静かにしていて欲しいからなのだろうなぁ…と思うのですが…
たまたま今回だけなのかもしれませんし、
お母さんも疲労困憊だったのかもしれませんが、
お菓子やジュースや、スマホなどを子どもに渡して、ママもスマホに夢中…対話がほぼ…無い💧…
1人遊びが出来ると、
これはサクッと解決出来ることが殆ど
だったりします。
1人で遊べる力が育まれていないと、
お菓子やスマホに頼らざるおえないですよね💦
ずっとずっと相手してあげられない時も有りますから。
そしてそれらを与えれる機会を重ねれば重ねる程、1人で遊ぷ力が奪われてしまう悪循環に💧
子どもが、ぼへぇ〜っとしたり
自ら楽しいことを見いだしたりする力が
必要かつ大切なんです。
子どもは、『言うようにはならないけれど
する様にはなる』
学ぶの語源は、まねぶ❤
以前、国際線のキャビンアテンダントの方が、
日本人のお子さんがマナーが悪いことが多く恥ずかしい💧と話されていらっしゃるのを伺ったことがあります。
ヨーロッパでは、レストランで騒ぎ始めたり、ぐずりはじめてしまったら、他のお客さんにご迷惑だから、静かに楽しくお食事が出来ないのなら帰りましょうと、例えお食事が途中でもささっと帰宅することで、子ども達にマナーを教えるそうです。
公共の場でのマナーを教えてあげるのに大切なのは、
①日頃から、対話を楽しめる力をつけてあげること。
これには、発達や、情緒、関心事に合った絵本を繰り返し読み語りしてあげることが効果的です。そこから、想像力、発想力、語彙力が育まれ2歳くらいになると楽しい対話が楽しめる様になります。
②事前に、これからどんな場所へ行くのか何のために行くのか何をするのか何を守ってほしいのかを、伝えてあげること。
③自ら考えたり工夫したり、空想したり…
1人遊びを愉しめるようにする。
④帰宅したら、今日楽しかったこと、出来たことを話してあげましょう
プラス面を認めて共に喜び合うことで、
お子さん自身の自己イメージ、
自己肯定感が上がります!
┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓
1人遊びが出来ない💦
育児のお悩み、疑問、不安など、お一人で
抱えてしまわずに一緒に解決しませんか?
育児相談は、
お電話でもお受けしております
また、日頃の様子を見させて頂きながら
理解を深められる様に、ご自宅への訪問
もさせていただいております。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?