ママ想いの子育てメソッド あっこ先生

保育士歴30年+女性と子どものカウンセラーとして延べ5000人以上の方に寄り添わせて頂…

ママ想いの子育てメソッド あっこ先生

保育士歴30年+女性と子どものカウンセラーとして延べ5000人以上の方に寄り添わせて頂いてきました。 【私に生まれてきて幸せ♡】を、お母さんにもお子さんにも心いっぱいに感じて欲しい。 自身の経験を糧に、お母さんの子育て力、お子さんの生きる力を育むお手伝いをしています。

最近の記事

イライラが教えてくれること

お子さんと向き合う日々の中で 大なり小なりイライラしてしまうこと ありませんか? 『他者に対して感じる苛立ちや 不快感は、自分がどんな人間なのかを 教えてくれる』 by  ユング お子さんは他人では無いから なおのこと…💦と思います。 愛情ゆえの期待感もありますものね 理由に気付くと、見つめかた、捉え方 が変わったりしますよね? 時にはそんな風に自分自身を俯瞰して 見つめる時間も共に成長出来るコツ なのかもしれませんね。 私もスットコドッコイなので

    • 泣かれてしまった時は

      ご訪問頂きありがとうございます😊 子ども、特に乳幼児に泣かれてしまうと 自分が凄く責められている様な気がしたり 涙を止めてあげられない非力さを感じたり 公共の場だと泣かせてしまっている様で バツが悪かったり してしまい、 ついつい早く泣き止ませなければ!と お菓子をあげたり、音楽を聴かせたり、 動画を見せたり…と、あの手この手で 気をそらす事に懸命になられていませ んか? 気分を転換させてあげることが必要な 時もありますが、まずは 『泣いている理由』を見出だしてあ

      • 保育歴30年が伝えたい離乳食の大切なポイント

        ご訪問頂きありがとうございます♡ ミルク以外のものを初めて口にした時の 不思議そうな顔や 驚いた顔 体全部で表現してくれる美味しい顔 本当に愛らしいですよね 作っては食べられ、散らかされ、 片付けたと思ったらまた作り… の様に感じてしまうママも多いかも しれませんね。 毎日本当にお疲れ様です。 離乳食 はまさに字の如く 今までミルクだけの生活をしていた赤ちゃんが 少しずつ食べ物で栄養摂取する時期ですね。 この時期は 栄養摂取するということだけではなく 咀嚼力を育

        • HUGしてますか?

          皆さん最近HUGしていますか? お子さんとでも、ご主人とでも、心友とでも… 大人同士だと気恥ずかしかったり するかもしれませんが 私は主人でも、 心友達でも、 時にはアスリート並みにガシッ(笑)と、 時には優しく包み込むように HUGし合っています。 お子さんとの場合ですと、 抱き癖がつくんじゃないかしら? 甘えん坊になってしまうから… などと心配される方々も多いのですが、 逆ですょ~🎵 子どもは、心がとっぷり満たされたら こちらがもっと抱っこしていたいと 望んでも

          喧嘩にならないケンカ

          ご訪問頂きありがとうございます♡ 少しでもあなたのお役に立てたら 学童期のお子さんと接すると 沢山の気付きを貰えます。 ある日、3年生の男子が二人、 スゴイ剣幕で喧嘩をはじめました。 付かず離れずじ~っと見守ると、 『むかつくんだょ~💢』 『ばぁ~か💢』 『死ね死ねっ💢』 『お前が悪りぃーんだょっ💢』 『うぜぇ~んだょっ💢』 …と、ほぼこの5つのセリフのみを いい続け、物にアタリダシ何となく 終結しました。 見守っていた私の方が、 何だか納得できなくて(笑) あ

          運動会で転んだ時は

          今月は運動会シーズンですね。 そして、次の行事は、音楽発表会、 おゆうぎ会という方々多いのではないでしょうか? 日頃の頑張りや練習の成果を発揮出し、子ども達の懸命な、イキイキとした姿は成長を感じ、本当に感動しますよね。 …ですが、 かけっこで転んでしまった💦 ダンスで間違えてしまった💦 リレーで上手くバトンを繋げなかった💦 などなど…子ども自身が失敗して しまった…と思う時こそ 心の育ちのチャンスなのです! 以前、小学2年生の担任の先生側から こんなご相談を受けたこ

          喧嘩で大切なこと

          ご訪問頂きありがとうございます♡ ささやかでもお役に立てたら幸いです。 兄弟喧嘩、お友達との喧嘩、 公園や児童館などで初めましての お友達との喧嘩…などなどの際、 どの様に対応していらっしゃいますか? 勿論、その時のママの置かれた立場 も影響してしまうと思うのですが… 私は、 一方的にどちらかが攻めていたり、 物を持って叩いたり、 一対一ではなかったり… 怪我をしそうな時💦 以外は、 じっくり見守ることを大切にしたい! と思い、自分の小さな園や教室運営では、

          公共の場で静に過ごせる様になるために必要な力

          本日もご訪問頂きありがとうございます♡ ささやかでもあなたのお役に立ちます様に… 電車の中や、病院の待ち合い室でふと見かける微笑ましい親子連れの光景の中で、時々ふと気になる姿に出逢います。 きっと、周囲の方々に配慮され ちゃんと静かにしていて欲しいからなのだろうなぁ…と思うのですが… たまたま今回だけなのかもしれませんし、 お母さんも疲労困憊だったのかもしれませんが、 お菓子やジュースや、スマホなどを子どもに渡して、ママもスマホに夢中…対話がほぼ…無い💧… 1人遊びが出

          公共の場で静に過ごせる様になるために必要な力

          イライラにはまず◯◯◯◯

          子育てしていると、イライラ💥してしまう ことがありますよね。 イライラして、小さなことで、 怒ったり叱ったり… よくよく考えてみると子どもを 叱ることじゃなかったのに…💧 なんて思ったり… 子どもへ悪い影響が及んでしまうと 思い悩んでしまうことが有ったり… 毎日、真面目に休みなく家事をこなし、 子どもと真摯に向き合っていたら イライラするのは当たり前なんですょ❤ それは、こうなって欲しいなぁ… ○○になったら心配… って、期待や愛情があるから♡

          心の声聞いていますか?話せていますか?

          ご訪問頂きありがとうございます。 ささやかでも、あなたの気付きになれましたら 幸いです。 最近、困ったことや、悩んでいることを 言葉に出来ない、打ち明けられない子(大人も) 増えています。 最近のお子さんやご自身の悩み 困りごと 気になること ちょっと頑張っていること しんどいこと ご存じですか? お子さんの場合は、 親だからこそ話したくないこと 秘密にしたいことも出てくるのも成長 なのですが、 家族や他者に打ち明けることで 新しい視点 自分には

          心の声聞いていますか?話せていますか?

          自然に◯◯は難しい

          ご訪問頂きありがとうございます。 少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。 突然ですが… 自然に育つからほっとけば大丈夫!! は 違いますよ~ 早く歩けた! 早く文字が読めた! 早くに文字が書けた! など、他児より早くに出来ると 秀でている様に捉える方が多いのですが、 早い事が優秀とは限りません。 むしろ、マイナスに作用していることも あります。 大切なのはそれらが出来るようになるまでの間に、 何をどれだけ経験したか。 が重要で、その後の目に見えない育ちに大きく

          頭で考えていることと話すことは違うんです

          人は1日に6万回も考え事をすると言われています。 その大半が、過去を悔やんだり、 未来に不安を抱く内容だそうです。 そして…な、ななんと! 90パーセントは昨日と同じことなんです。 お子さんやお母さんのカウンセリングや 相談などを受けていると、 それらの問題が実は、 お母さんご自身が潜在意識の中に 辛い経験を持ち、 ご主人やお子さんと向き合う日々中で 苦しんでいることが要因であったりする ことは少なくありません。 日常生活に追われ、 自分とゆったり

          頭で考えていることと話すことは違うんです

          お稽古ごとを始める前に

          ベビーの時期から今は様々なお稽古ごと がありますね。 早い方がいいんですよね? 臨界期があるでしょ? ママ友が始めたみたいだから♡ と、焦るお母さんからの相談もよく耳にします。 乾いてカチカチの土に種を撒くのと、 ほっくほくの土に種を撒くのとでは、 どちらの種が元気な花を咲かせたり、 実をつけることが出来ると思いますか? 当然、ホクホクの土ですよね♡ 子育ても同じこと。 身体がきちんと育っている。 様々な言葉をしっかり理解出来ている。 やり取りが出

          責任感ってどうやって身につけて行くの?

          『責任感』 ってちょっと重たくて厳しい感じがしますね。 でも、1歳半ぐらいになり自我が出てくると、 そろそろ身につけ始めるチャンス到来です✨ ①自分が楽しく遊んだおもちゃを、 最後まで一緒に片付け、 きちんと綺麗に片付いて清々しい感覚、 最後までやり抜く達成感を存分に味わわせます。 ②牛乳こぼしちゃった💦 お絵描きしてたらクレヨンが画用紙からはみ出して机に書いちゃった💦などなど、 子どもが失敗した時はチャンスです✨ どうしたら良いかな?と考えさせ、 一緒に処理してみま

          責任感ってどうやって身につけて行くの?

          4歳の壁!?

          小1の壁、小4の壁と並び、 最近耳にするのが、4才の壁。 『どうして起こるの?』 幼稚園など、小さな社会に踏み出して、 そこで適応しながら楽しさを味わったり、 様々な思いや考えの人が居ることを知り、 理解できる様になってきます。 時には不安になったり、 とても疲れたりします。 今までは、「現在中心」「自分中心」 だった思考が、 「昨日○○だったから、 明日も○○だろう」と過去、現在、 未来を想定することができるようになったり、 「〇〇ちゃんはどう思う?」と 他者の気持

          子どもの出来ない💦を出来た!!に変える方法

          大切なお時間を使って読んでくださるあなたに 少しでもお役に立ちます様に… 突然ですが、 お子さんに何かできないことがあるとき どうしていらっしゃいますか? 例えば… 逆上がりが出来ない、 検診の問診票が来たけれど積み木を積めない…などなど 他の子と比べて不安になったり、ネット検索に夢中になってしまったり… でも大丈夫!! それは出来ないのではなく、 まだそのいくつか前のステップにいたり 失敗が怖いだけなんです。 ですので、そのことをいきなり練習させても、

          子どもの出来ない💦を出来た!!に変える方法