見出し画像

Gone #4


あれからアイツはほとんど電話に出てくれなくなった。
たまにメッセージが来ては、試験中だから連絡出来ない、と言う。

明らかに避けられている、というか、嫌がられている。

無理もない。あたし、酷いことしたし、酷いこと言ったから。

だから夏休みに入ってすぐ、東京へ出てきた。

夜行バスの中では全然眠れなかったけれど、頭は異様に冴えていた。

新宿駅から乗り換えて、アイツの住む街までメトロで行く。

東京に来る前に、あたしは伸ばしていた髪をバッサリ肩まで切って、それまで桜色にしていたカラーも、ブラウンに染め直した。

アイツ、高校の入学式からあたしの髪を気に入ってくれていて、キレイだとかいい匂いがするって、よく撫でてくれてた。

だから卒業後もずっとキープしていた。傷んだ毛先をちょいちょい切りつつ、またアイツに撫でてもらえる日が来る様に、祈りを込めてお手入れしていた。

でも今は、逆にこうすることで気を引こうなんて、浅はかな考えをしていた。

なんて言うかな。驚くかな。似合わないって笑うかな。

笑ってくれるなら、全然それでいいやって、思っていた。

* * *

朝8時過ぎ。いるかどうかわからないけれど、家まで突撃することにした。
メッセージは一応入れてあるけれど、返事はなかった。

朝から8月の暑い日差しが照りつける。近くの公園からか、蝉がやかましい。

アパートのドアの前で深呼吸をして、ノックをする。

応答はない。

ドアに耳をそば立ててみる。

何も聞こえない。

「野島? いないの?」

小声で問いかけるが、やはり応答はない。

「出かけてる…?」

アイツの朝が早いことは珍しいわけでもない。部活の朝練とか朝活とか、アイツはそういう時間を有効活用している。

ため息をついて部屋の前から離れる。周りの住人に怪しまれてもいけない。

だけど、さてどうしようか、と思う。

部活だとしても大学の道場がどこにあるか知らない。
こっちに他の知り合いもいないし。

駅で待っていることも考えたけど、そもそも大学のキャンパスは徒歩圏内で、どういう時に駅を使うのか、あまりよくわかっていない。

こっちに来てからのアイツのこと、ほとんど何も知らないと思い知って、悲しくなった。

ふと、あの日…あたしの誕生日の翌日にアイツが電話で話したことを思い出した。

アイツもあたしに会いにこうやって来ていたけど、あたしは電話を無視し続けて、帰りも無闇に遅くなって、結局すれ違ってしまったこと。

今のあたし、あの時のアイツと同じ。

それなら、そんな天罰はいくらでも受けるから。今日会えなくてもいいから。

どうか今までみたいに話したり、笑い合ったりする日が戻るようにと、ただそれだけを祈った。

* * * 

近くの公園に移動する。

自販機で水を買って、ベンチに座って一息で半分ほど飲み干す。

木々の緑の隙間から日差しが乱反射する。

こっちの蝉はミンミン蝉ばかりということに、改めて違う場所にいることを思い知らされる。

日差しが少し高くなる。

親子連れが一組二組訪れ、水鉄砲を持って子供が遊び始めた。

その光景に目を逸らすと、視線の先にまさかの姿があった。
相手もこちらを見ている。

「野島…」

立ち上がったけれどすぐに足が動かない。

アイツはボサボサの頭して自転車にまたがって、厳しい目つきでこちらを見ていた。

「チェリン…」

 恐る恐るアイツの方へ歩み寄る。アイツも公園の入口まで自転車を引いてきた。

「突然、ごめんね」

前もって連絡しているから突然なわけではないけれど、それでも下手に出ずにはいられない。

 「一瞬誰だかわからなかった。似てるなと思って足を止めたら」
「あぁ、髪? 似合わないかな…?」
「いや…でも別人みたいだ」

野島はまだ呆然としている。

「どうしても謝りたくて、この前のこと。本当にごめん」
「あぁ…いいよ、もう」

“もう” という言葉に引っかかった。

「朝こっち着いて部屋に行ったんだけど、留守だったみたいだから、どうしようかと思ってここに来たんだ。まさか会えると思わなかった」
「俺も、まさか、だな。友達の家に行ってたから」
「そうなんだ…」
「悪いけどこの後も予定があるんだ。一緒にはいられない」
「夜までずっと? あたし、帰りのチケットまだ買ってないから、何時でも待てるよ」
「夜までずっとだ。それにもう部屋には呼べない」

ちょうどその時、風がアイツの背後から吹いてきて、強い違和感を覚えた。

花とかじゃない、人工的な、甘ったるい香り。
強い、反吐が出るような、香水の匂い。

それがアイツの身体から発していることを理解するまで、少し間があった。

たぶん、受け入れたくなかったから。本能が拒絶したから。

なぜそんな香りがアイツから漂うのかを。



第5話へつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?