マガジンのカバー画像

ライター西尾克洋

54
ライターとしての西尾克洋が行ってきたこと、考えたことを記事にしました。
運営しているクリエイター

#フリーライター

「足るを知る」と説くか、「諦めなければ夢は叶う」と説くか。

「足るを知る」と説くか、「諦めなければ夢は叶う」と説くか。

「足るを知る」っていうのはいい言葉だと思います。

いやね。
SNS時代になってこの言葉はよく聞くようになったと思うんですよ。

要するに、今あるものに満足して感謝する、置かれた立場や今の状況を理解しようぜ、っていうことなんですよね。

元々は老子が説いた言葉だと言われている訳で、恐ろしいことに人って2000年くらい前から既に同じようなことで悩むことを繰り返しているってことなんすよ。

どんなに便

もっとみる
右肩上がりが終わった相撲ライターがnoteを始めて得たもの

右肩上がりが終わった相撲ライターがnoteを始めて得たもの

2022年、お疲れ様でした。

相撲ライターとしての活動について初物はある程度やり尽くし、コロナの影響と人気力士の相次ぐ引退で相撲の仕事が激減する中、2022年はどこに次を見出すか?ということがテーマでした。

勿論相撲が嫌いになったわけでも興味がなくなったわけでもなくて、でも一点集中するステップではないことを感じたんですよ。

思えばこの数年は右肩上がりが続きまして、2015年にライターデビュー

もっとみる
大手出版社から本を発売しても、状況は変わらなかったという話

大手出版社から本を発売しても、状況は変わらなかったという話

書くことを仕事にすることの現実を知ってほしい最近出会った中でとても多いのが「小説家になりたい」「本を書きたい」というような、書くことを仕事にしたいという方です。

こうして書くことを副業としていて、しかも自分が好きなジャンルのことを書いている訳ですからそれは自然なことだと思います。

不思議なもんで、こういうのって引き寄せるんですよ。なんなんでしょうね。「スタンド使い同士ひかれあう」みたいな。私の

もっとみる
ライター業を始めても、好きなジャンルだけで生活できないという話

ライター業を始めても、好きなジャンルだけで生活できないという話

なんでみんなそんなにライターに成りたいの?ライターという仕事を初めていただいてから早いもので7年が経過しました。

専業という訳ではなく、また割と仕事のステージがここまでは年々変化していることもあって本当にあっという間だったように感じます。肌感覚で考えると3年くらいの印象なんですよ。

相撲が専門ということもあり、本当に狭い世界なので相撲ファンの方からフォローいただいたり有難い言葉をいただけたりと

もっとみる