2NENGO

『2年後の自分をもっと好きに』をテーマに気づいたことや学んだことを発信。 現在は、香川…

2NENGO

『2年後の自分をもっと好きに』をテーマに気づいたことや学んだことを発信。 現在は、香川県でステーキ屋店長兼グループ店のPR・マーケティング担当 写真、音楽、映像編集も得意

マガジン

  • アトリエ『二年後』企画書

    妄想空間、秘密基地。 アトリエ『二年後』のページを作ってみました。 【作らない】【2年後には閉店する】【アトリエ+お店+ローカルしゃべり場】という超グニャグニャの企画を楽しく考える限定グループです! アトリエ欲しい、写真館したい、個展したい、図書館もしたい、たまにはスナックも、と色々やってみたいことを大人も子どもも混ざってアレコレ考える妄想空間、というより自分たちの秘密基地が欲しいのかも。 そんな時に適当に物件を見ていたらいい感じの場所があったので、作りもしないのにワクワクしながら真剣に企画書を書いています。笑 プロセスエコノミー。よろしくお願いします!!

  • えんとつ町のプペル~たなか新聞~

    西野亮廣の『えんとつ町のプペル』、全力で応援することを書きます!煙に覆われたえんとつ町で。見上げることを忘れた世界で”星”を信じた少年の物語。

  • パステル~100枚描けたら個展する!?~

    苦手な絵を学生時代ぶりに(20年くらい)描き始めた。楽しさに目覚め、100枚描けたら小さくてもいいから個展したいと思う、今。

  • tobacco~初のアニメーションのこと~

    ”今なんしよんーアニメーション!”企画の第1弾! 小学校5年生が自分の絵のピーク(県の賞みたいなん貰った)で、そこから苦手意識が生まれ、描くことをやめてた素人が思い付きでアニメーションを作ってみた的な!マガジンです。 もし読んでいて奢ってやろーポイントが溢れましたら、是非サポートボタンを押して支援していただけると喜びます! でも、読んでいただけるだけで超幸せです。 よろしくお願いいたします! 【tobacco(Animation Video)】 https://www.youtube.com/watch?v=HBHfp0U9NmA

最近の記事

便利だけど、まだ使い慣れていないものの魅力

最近、ふと思ったことがあるんです。それは、使い慣れているけれどちょっと不便だなって感じるものと、使い慣れていないけれどめちゃくちゃ便利なものってあるよねってことです。 使い慣れているけれど不便なもの 例えば、Facebookのメッセンジャー。長い間使ってきているけど、正直、話題がごちゃごちゃしているときは本当に大変。まるで散らかった部屋で勉強しているような気分になります。皆さんもそんな経験、ありませんか? 使い慣れないけれど便利なもの 一方で、最近僕がハマっているのが

    • 習慣化って、案外身近な魔法

      習慣化って、案外身近な魔法 毎日ちょっとずつ、大きな変化へ 習慣化って言うと難しそうに感じるかもしれないんですが、実はすごく身近なもの。たとえば、毎日の小さな行動が、長い目で見ると大きな成果を生むなーと。 とか、こんな偉そうなこと言いながらも僕は30年間くらいコツコツと継続するのが苦手な人間でした。笑 でも、そんな僕でもコツを掴んでみると、びっくりするくらい続いています。もっと昔に知りたかったなーと思いつつも、なかなか習慣化ができない方の為になればと今回書いてみます。

      • 朝のベッドメイキング、小さなことから始めよう!

        今日は「日々の大切な習慣」として、朝一番のベッドメイキングのすすめについて話したいと思います。 朝のちょっとしたスタートダッシュ アメリカ海軍特殊作戦群の司令官だったウィリアム・マクレイブン大将が、テキサス大学の卒業式で語った言葉がすごく素敵だったので紹介します。 彼は、朝のベッドメイキングを完璧に行うことが、その日一日の成功への第一歩になると話しています。一見そんなこと!?って思うくらい小さな行動ですが、大きな意味を持っています。 ポジティブな一日の始まり ベッド

        • 話すだけで完成!AI活用で変わるブログの未来

          今回は、AIを活用してブログを簡単に作成する方法についてお話しします。 音声配信を文章に変換し、それをブログにする手法は、誰でも簡単にコンテンツを作成できるようになる大きな一歩です。 「なんか結局難しそう!」って思いましたか?大丈夫です。 30分もあれば「あ!私にも出来た!」と思っていただけます。(コツを掴めばもっと早く出来るようになります) さあ、始めてみますか。 音声配信とAIの組み合わせ音声配信は、自分の考えや知識を気軽に共有できます。私自身、日々の音声配信をブロ

        便利だけど、まだ使い慣れていないものの魅力

        マガジン

        • アトリエ『二年後』企画書
          9本
        • えんとつ町のプペル~たなか新聞~
          10本
        • パステル~100枚描けたら個展する!?~
          2本
        • tobacco~初のアニメーションのこと~
          1本

        記事

          おすすめの小説紹介:成瀬シリーズ

          最近見た小説についてお話しします。最近はビジネス書などの、「使える」ような本ばかりで、小説はなかなか集中できなくて。でも、このシリーズは久々にハマった本なのでぜひチェックしてみてくださいね。 成瀬シリーズとは今回紹介するのは「成瀬シリーズ」です。このシリーズ、現在2冊出ています。1冊目は「成瀬は天下を取りに行く」、続編が「成瀬が信じた道を行く」です。 1冊目「成瀬は天下を取りに行く」まず、1冊目の「成瀬は天下を取りに行く」から。主人公は中学2年生の成瀬あかり。舞台は滋賀県

          おすすめの小説紹介:成瀬シリーズ

          人生初のサーフィン体験から学ぶこと

          サーフィンへのきっかけおはようございます、2NENGOです。この記事では「2年後の自分をもっと好きに」をテーマに、気づいたことや学んだことを発信していきます。 今回は、人生初のサーフィン体験についてお話ししたいと思います。以前からサーフィンに挑戦してみたいと思ってて。きっかけは、YouTubeで木村拓哉さんと真木蔵人さんが藤森慎吾さんたちにサーフィンを教えている動画を見たことです。 特に印象に残ったのは、木村さんと真木さんがサーフィンを通じて昔から仲良く、交流を深めている

          人生初のサーフィン体験から学ぶこと

          あれから1年

          ちょうど1年前の3月29日。【イジワルな世界に花束を】というイベントを大阪でお世話になってるライブハウスで主催しました。 新型ウイルスや、人を騙す悪い人。そんなことが個人的に重なった時期で。でも、どうか救いのある”優しい世界”であってほしいと願い想い、そして自分自身も出来るだけそう在りたいと動きました。 自分が言い出しっぺで始めたのに、イベントやクラファン、本当にたくさんの人に助けていただきました。応援してくださった皆さま、僕は変わらず感謝の気持ちです。ありがとうございま

          あれから1年

          おじいちゃん おばあちゃんが輝けるお蕎麦屋さんを作りたい!

          僕はおじいちゃん、おばあちゃんに素敵な思い出と、凄く後悔していることがあります。 漁船に一緒に乗せて釣りに連れてってくれてた漁師のおじいちゃんが大好きでした。そのとき、おにぎりとだし巻き卵を作ってくれたおばあちゃんも大好きでした。(世界一おいしい)凄く大切な思い出。 でも僕が高校生になったとき、おばあちゃんが認知症に。 毎日部屋のドアをドタバタ行ったり来たり、暴れたり、家から裸足で飛びだして警察に探してもらうことも多々。病気のことなんてまだ全然理解もできずイライラして、

          おじいちゃん おばあちゃんが輝けるお蕎麦屋さんを作りたい!

          宇和島ー九島編ー

          前回の記事の最後に出てきた、オッちゃんに何処がオススメ?と聞いたところ「きさいや広場と、九島だなー」と。バイバイーと手を振るとオッちゃんが「きさいや広場に行きさいやー」という渾身の地元ギャグ。さっきまでの温かい空気が壊れてしまいそうになったが、変わらず温かい笑みでお別れすることにした。ありがとう、オッちゃん。 小腹が空いたのでホタテ、えびカツ、コロッケを購入。どれも美味しかった、ホタテ1位、コロッケが2位。けど、一気に揚げ物3つはさすがに胃がしんどかった。胃のしんどさを忘れ

          宇和島ー九島編ー

          宇和島ー赤松遊園地編ー

          商店街を抜け、適当にぶらぶらしながら駐車場に戻る。昔からある建物や、何気ない場所に凄く惹かれる。ローカルクオリティがたまらない。なんか良いよなあって呟きがちになる。 車に乗り、目当ての赤松遊園地へ。ここは森山大道さんや大竹伸朗さんの写真などで見た場所だ。町の外れの方。 あれこんな感じだっけな?と疑問を浮かべながらも「のぞき岩」に到着。なんとなく気分が乗らずザっと写真を撮る。 のぞき岩は凄かった。でもなんとなくずっと心がハテナを浮かべたままだった。後で出会ったおじいさんに

          宇和島ー赤松遊園地編ー

          宇和島ー商店街編ー

          6時半に目が覚めた。すっかり寒くなってしまった朝を毛布で包みながらなんとか起床。スッと空気が澄んでいる。 天気がいいみたいなので宇和島に行こうかなと、ふつふつと湧いてくる。色んな感情が邪魔をしてきそうになったが、この衝動を大事にしなきゃとサッと着替えて車に乗り込んだ。go to宇和島。 好きなラジオを聞いていたらあっという間についた。こんなに近かったけな。まずはパフィオ宇和島へ。ここには大竹伸朗さんコーナーがある。 図書館にもコーナーがあるけど、そこは写真ダメっぽいので

          宇和島ー商店街編ー

          20211010夏だった日

          お客さまの誕生日にプロフィール写真の撮影。今治は糸島公園近くの海岸で。撮影の数日前のロケハンで、狙ってた場所がイマイチで。Googleマップを開いて、なんとなく見ていたら【海岸】とだけかかれた場所があって。それが当たりだった。 こんな感じ。穴場だと思ってたけど、同じように穴場だって思ってきた人たちが何組かいた。平日はこの後ろが工事をしているから少し賑やかです。 もう10月だというのに真夏の太陽で。これは撮影は20分が限界だなって思った。撮影は初めてだってお客さまは言ってた

          20211010夏だった日

          eluを使う理由

          フッと思ったのでメモ書きのような形で書きます。 絵、写真、音、映像のデジタルデータの販売が出来る『elu』というサービス。僕が初めから率先して使う理由がいくつかある。 ①バンドマン、写真家、絵描きとしての新しい予算拡大 例えば、新曲のデモ音源(出来立てホヤホヤのアコギと歌だけとか)CDジャケットのボツ案。スタジオやレコーディング中のオフショット。ライブ後すぐの写真やコメント映像(新しいお土産)。 今までは完成品(CDやグッズ、ライブチケット)でしか手に入れれなかった収

          eluを使う理由

          『イジワルな世界に花束を2‐Hand Maid Home ‐』

          『イジワルな世界に花束を2‐Hand Maid Home ‐』 ・イベントへの動きと思いつきとメモ メインのアートワークは今回もhareちゃんにお願いすることに! チケットの絵や、ライブペイントをしてもらおって思ってて、今回は00:00studioやeluを出来る限り使いたいな。 【こんな風に使ってみたいかも!?】 ・チケットは電子チケット。前回イベント時には僕のイラストと文字だったのですが、今回はご希望の方には【チケット代+リクエスト代】で自分の顔や大切な人や愛犬愛猫

          『イジワルな世界に花束を2‐Hand Maid Home ‐』

          イジワルな世界に花束を2

          次回『イジワルな世界に花束を2~Hand Maid Home~』 昨日今日の思いつきを書いておきます! 場所が使えるかまだわからないですが、次は美味しいご飯屋さんでイベントしようかなと考えています! 音楽、アート、飲食、ハンドメイド作家さんなどなど! よく見かけるような内容かもしれませんが、『イジワルな世界に花束を』はココに来たら優しい人ばっかで最高だよねってコミュニティにしたい。 そしてサブタイトルは、違うイベントでリクエストくださった曲が「ハンドメイドホーム」で、そ

          イジワルな世界に花束を2

          ムーラアダーラ1周年

          7/9。神戸三宮にあるプーラ式ヘッドスパ、muladhara spaの1周年をお祝いしに遊びに行ってきました! バンドうまくいかず30歳過ぎて愛媛に帰ってき、去年の今頃まで(3年ちょい)一人で足掻いてた。そこから西野さんのサロンに入り、プペル台本チケットを40セット買ってやばいって言ってたとき(1人でやばくなって1人で焦るやつ笑)『よかったら販売会とアイコン写真撮影会とかしませんか?』って言ってきてくださった。新しい挑戦を笑わずに全力で応援してくれた! お店をオープンする

          ムーラアダーラ1周年