見出し画像

話すだけで完成!AI活用で変わるブログの未来

今回は、AIを活用してブログを簡単に作成する方法についてお話しします。
音声配信を文章に変換し、それをブログにする手法は、誰でも簡単にコンテンツを作成できるようになる大きな一歩です。

「なんか結局難しそう!」って思いましたか?大丈夫です。
30分もあれば「あ!私にも出来た!」と思っていただけます。(コツを掴めばもっと早く出来るようになります)

さあ、始めてみますか。

音声配信とAIの組み合わせ

音声配信は、自分の考えや知識を気軽に共有できます。私自身、日々の音声配信をブログにすることで、情報をさらに広く伝えることが可能になりました。


ただ、音声をテキストに変換するには、多少の障壁がありました。特に、サービスが有料だったり、無料でも利用時間に限りがあるためです。

Clova Noteの活用

最近、Clova Noteというサービスを発見しました。これは1ヶ月に600分まで音声のテキスト変換が無料で利用できるサービスです。(600分すご!w)

音声をアップロードするだけで、高精度でテキストが書き出されるため、ブログの原稿作りが恐ろしいくらい楽になります。

会議の議事録とかも、コレで一瞬になりますね。

ChatGPTとの連携

さらに、書き起こしたテキストをChatGPTに読み込ませることで、ブログ記事としてカンタンに作ることができます。ChatGPTは無料で利用できるため、コストを気にせずに済みますし、AIが文章をブログ向けに編集してくれるので、手間が大幅に削減されます。

また、音声入力を通じたやり取りで記事をさらにブラッシュアップすることも可能です。

文章術みたいなのを学んでなくても、本業にしていなくても、センスとかなくても一瞬で「使える」レベルの記事が出来ます。

誰でも出来る!を経験

このAI技術の利用は、体に障がいを持つ方々にも大きなメリットをもたらします。かつては困難だった作業が、ほぼ音声操作だけで行えるようになることで、より多くの人が情報発信を行えるようになります。

ブログを書いたことがない人も、この方法なら簡単に始めら 上手にブログを作成することができます。

まとめ

AIを活用したブログ作成は、誰でも簡単に、そして迅速にブログを作成できます。音声だけで、新しい世界が広がります。

これは、日記をつけるような感覚でも、自分の思いや専門知識を世界に発信できる新たなスタイルです。

こういった新しい技術で、誰もが発信者になることができる時代にとてもワクワクします。

またAIを使った便利な情報など定期的に発信していきますので、よかったらフォローやイイねなどよろしくお願いします。コメントを飛び跳ねて喜びます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。2NENGOでした。それでは、バイバイ。


サポート、投げ銭、よろしくお願いします!また新しい挑戦に使わせていただきます!