マガジンのカバー画像

クララのばか〜膝治療記録〜

60
2022年正月に膝が痛くなり、屈折性膝関節症、半月板損傷、上脛骨骨切り手術の記録です。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

クララのばか22〜膝治療記録〜

クララのばか22〜膝治療記録〜

9/30退院しました。
今日は朝からソワソワ。
6時半に灯りが点くと、早速片付けに入る。
睡眠時無呼吸症候群用の加圧呼吸器やスマホやタブレットBTイヤホンなどの電源をまとめ、引き出しの中をカバンに移し、冷蔵庫も空にしてテレビカードを精算。
朝9時に会計担当者が見積書を持って病室へ来て精算機へ。チャチャッとクレジット精算、便利な時代です。
薬剤師が2週間分の薬と説明書を持参。
うちの三女と同じ歳の新

もっとみる
クララのばか21〜膝治療記録〜

クララのばか21〜膝治療記録〜

9/29いよいよ明日退院
膝の伸展はまだ完全ではない。
歩き始めは痛みがあるし、歩行中も痛みは続く。
リハビリや筋トレをした後は患部が熱を持って冷やさねばならない。
けれども、完全な健康体になるまで病院にいられる訳もなく、休んでいる仕事にも復帰して生活費を稼がねばならない。
一般的な骨切り手術の経過より10日ほど遅れたのは半月板縫合もあっての事で、まぁだいたいそんなもんかな?って思います。
上の写

もっとみる
クララのばか20〜膝治療記録〜

クララのばか20〜膝治療記録〜

9/27退院まであと3日
療法士さん達は専ら膝を伸展させる事に集中し、筋力は自主トレで行う事になりました。

[筋トレ]
腹筋縦20回
斜め各10回
足上げひねり10往復
斜め腕立て伏せ20回
1.5kgのウエイトを着けて下記3セット
足上げ20回
膝伸ばし20回
足横上げ20回
膝後ろ曲げ20回
踵上げ20回
中途スクワット20回

しかし歩行はどれ位歩いたか解らなかったので、万歩計アプリをイン

もっとみる
クララのばか19〜膝治療記録〜

クララのばか19〜膝治療記録〜

9/26地域包括病棟に越してから1ヶ月が過ぎた。
看護師ファイルによると「30日で退院を目指す。」目標だったが脚の伸展がイマイチなのと階段に不安があったこと、退院後の仕事や生活の調整を兼ねて今週一杯(今月一杯)で退院する事にした。
いまは療法士「とにかく太腿とふくらはぎの筋力をつけること」で「伸ばすのは私たちでグイグイやります」と。(^_^;)
いまは桜ジャパンに倣って食事前に自主トレに励んでいる

もっとみる

クララのばか番外編3〜変な患者〜

9/23秋分の日
8月上旬に入院してふと気づけばもう秋です。
台風一過の一瞬だけ涼しかったようですが、まだまだ暑い鹿児島です。
台風といえば我が家も被害があって、雨戸のシャッターが片側外れたり、庭の外壁ウッドフェンスが倒れたりしました。以前に台風被害で家の壁が壊れた時は火災保険で賄えたので、できれば今回もその様にありたいものです。
さて、私がいま入院しているのは地域包括病棟と言って、県内で困難な治

もっとみる
クララのばか18〜膝治療記録〜

クララのばか18〜膝治療記録〜

9/22手術から1ヶ月と12日
昨日はレギュラーの療法士さんが午後休みだったので、替わりに若い療法士さんが付いてくれた。リハビリは療法士さん毎にそれぞれやり方や特色があって、昨日の療法士さんは「一直線上を体重を前へ前へやりながらどんどん歩く」練習を行った。
今日はそれも踏まえて、いつもの膝伸ばしと力付け運動の後、鏡に挟まれた平行棒の中を往復歩く練習。「もう動かしてはいけない箇所は無いのでどんどん動

もっとみる
クララのばか17〜膝治療記録〜

クララのばか17〜膝治療記録〜

9/20手術から1ヶ月と10日
リハビリに全荷重での歩行練習に加え今日から階段歩きが追加された。
これは私のリクエストで、職場が階段の3階にあり、自宅の寝室も2階にある事から「階段昇降できる様になって退院したい」と望んだからだ。
いつも通り入念なマッサージと負荷運動の後、リハビリ室に置かれた高さ1mほどの階段を登る。
手すりのある段差8cmの階段。
思いのほか簡単に登れる。
が、降りるのは結構大変

もっとみる
クララのばか16〜膝治療記録〜

クララのばか16〜膝治療記録〜

9/18手術から40日ほど過ぎた
今日は日曜日でリハビリがないので自主トレ
前日に「全荷重になって今が鍛え時だけど連休になるから自分で頑張って」とウエイトを渡されたので、励む。
腹筋、斜め腹筋、脚上げ、膝上げ、etc
昨日リハビリ室で15cm程の箱馬に右足を乗せ左足で立てなかったのが残念だったのでかなり気合を入れて、脚がつる直前、傷が痛くなる直前まで責めた。
朝飯後LINEで駄弁ってたら、相部屋の

もっとみる
クララのばか番外編2〜地域包括病棟人間模様〜

クララのばか番外編2〜地域包括病棟人間模様〜

さて急性期整形外科病棟から車椅子で引っ越しです。冷蔵庫にテレビカードから沢山度数を入れていたので看護士さんが気を利かせてテレビ台も一緒に引っ越してくれました。テレビ台と荷物3袋の台車と車椅子、エレベーターに乗って2つ下って降りた奥の突き当たりの病室。
整形外科では簡易個室という相部屋で隣との仕切りに棚が置いてありましたが、こちらは完全に相部屋。隣のベッドとはカーテンが1枚。しかも上1mは空調の関係

もっとみる
クララのばか番外編1〜整形外科病棟人間模様〜

クララのばか番外編1〜整形外科病棟人間模様〜

ひと月を越えて入院しながら2カ所の病棟で相部屋で過ごしていると、色んな人達と出会う。
正確にはまともに話した事も無い方がほとんどだが、彼らが看護士や療法士やヘルパーさんと交わす会話を、仕切られたカーテン越しに聞くうちに、様々な人間模様が見えて来る。
1、整形外科急性期病棟Aさん
声が大きくハキハキ喋るAさんは中小企業の管理職だろうか?しょっちゅうバサバサと新聞をめくってはノートPCのキーボードをパ

もっとみる
クララのばか15〜膝治療記録〜

クララのばか15〜膝治療記録〜

9/15手術から1ヶ月と5日
足への負荷が全荷重となり、移動の際に制限されていたギブスが外れた。
療法士「意識して左足に荷重をかけて歩く。つま先立ちやスクワットをしましょう」
しかし、動き始めはかなり痛い。
主に膝の裏側(半月板縫合)と表内側(骨切り患部)。
ま、当たり前か・・・
療法士「ずっと使わずに来てますから。そのうち慣れます」
信じて歩きます。
歩き始めればだんだんスムーズに歩けるようにな

もっとみる
クララのばか14〜膝治療記録〜

クララのばか14〜膝治療記録〜

9/13日入院から36日目、リハビリがキビシイ
担当の療法士によっても違うのだろうが、私を担当してくれる2人の療法士のうちK先生は結構荒療治でグリグリ来る。
時にはそれが功を成して全体的にモヤっと痛いような症状もリハビリ後にはスッキリすることもあるが、痛い箇所を徹底して責め続ける、ちょっとサディスティックな感じも時々ある。
今朝はまさにそんな感じで、半月板縫合のために膝内側から内部まで内視鏡を通す

もっとみる
クララのばか13〜膝治療記録〜

クララのばか13〜膝治療記録〜

9/10ロケーションと自主トレ
今日は土曜日でリハビリが朝だけだったので、午後はゴロゴロしようかと思っていたのですが、昼飯が珍しく美味しいキツネ蕎麦だったので気合が入り、リハビリ自主トレに励みました。
一昨日から荷重2/3で片松葉杖での歩行練習が始まったのですが、朝は膝が痛くて思うように歩けず残念だったので、まずは両松葉杖で歩いて膝を慣らし、滑らかになった所で片松葉杖にして歩いてみました。「なんだ

もっとみる

クララのばか12〜膝治療記録〜

今日は病院の食事について
入院した当初「思っていたより美味しい」と感じた病院食もさすがに1ヶ月過ぎるとローテーションが見切れた感じで飽きてきます。
代表的なメニュー
朝食:白飯、味噌汁あるいはすまし汁、豆腐と炒り卵、キャベツとアスパラとトマトの酢の物、ヨーグルト、牛乳
昼食:白飯、ほうれん草のすまし汁、少量の肉入り野菜炒め、春雨ときゅうりの酢の物、茹でたブロッコリーやカリフラワー、果物
夕食:白飯

もっとみる