マガジンのカバー画像

鹿児島ダム紀行

13
鹿児島県本土のダム撮影の記録です
運営しているクリエイター

#ダム

荒瀬ダム 鹿児島県肝付町

荒瀬ダム 鹿児島県肝付町

ダムの映像を撮りはじめてから、どこで終わりにするか?迷っていましたが、あくまで資料映像を業務で動画撮影する事が目的だったので、ダム便覧に掲載されている鹿児島県本土(道路で行ける)のダムをひと通り撮影したら終わる事にしました。
今回の荒瀬ダムはその意味で最後になります。

出身地の近くなので周辺まで行ってからナビを起動、新しいダムのため記載がないのでGoogleMapで経路案内設定でいくと次第に細い

もっとみる
市来ダム 鹿児島県いちき串木野市

市来ダム 鹿児島県いちき串木野市

2024年5月13日
これで最後のダム行脚だと思いながら阿久根市からいちき串木野市へ広域農道を進み、やがてナビ君は山奥の道へと誘ってくれました。

そうそう、そうでなくちゃ。
山奥巡り最後の狭道を味わいながら進んでいくと工事の音が聞こえ、緑と化したロックフィルダムが見えて来ました。

洪水吐まで全く届かない水位ですが、それでもかなりの量の水が下流へ向けて放水されているらしくザアザアと音が聞こえます

もっとみる
鷹巣ダム 鹿児島県長島町

鷹巣ダム 鹿児島県長島町

2024年5月13日
長島町は鹿児島県の北西に位置する長島という島です。赤土ジャガイモが名産で、起伏のある土地に石垣を組んで潮風のミネラルをたっぷり浴びて美味しい芋に育ちます。
以前は離島でしたが昭和48年に橋がかかって今は車でいけます。

この海は八代海と東シナ海を結ぶ場所にあって、潮の満ち引きで強い流れが生まれるので黒之瀬戸と呼ばれています。
https://youtu.be/Ix11bbp1

もっとみる
嶽ダム 鹿児島県出水市

嶽ダム 鹿児島県出水市

2024年4月24日
Google mapで見ると3つ並ぶ出水市のダム

高尾野、御手洗、最後は嶽ダムです。
ここは新しくて展望台や公園も整備されていて季節には桜も愛でられる場所のようです。

ロックフィルダムは水量も豊富で洪水吐のすぐ下まで水を湛えています。現役で良かった。なんかほっとします。上に展望台があるようなので行ってみました。

この展望デッキ、体重80kg超の私が撮影機材を持って乗ると

もっとみる
御手洗ダム 鹿児島県出水市

御手洗ダム 鹿児島県出水市

2024年4月24日
史跡的な高尾野ダムから離れ15分程車を走らせると御手洗ダムに出会いました。こちらはロックフィルダム。

こちらも水は遥か下に小川になって流れていました。
洪水吐はキッチリ作ってありますが、役に立たない事が安心安全な暮らしの礎でしょうね。

さて、ここはすぐ上流に採石場があるらしく大型ダンプカーがゴンゴン走っているので、そそくさと後にしました。

高尾野ダム 鹿児島県出水市

高尾野ダム 鹿児島県出水市

2024年4月24日
鹿児島市からナビ表示だと1時間40分、実際は離合できない落ち葉で滑る狭い道を垂直移動数百メートルがあって3時間近くかけてたどり着きました。
しかし着いてみると全景を撮れない

谷の両側の木々が巨木になってダム背面を隠しているので仕方なく中程まで行くと遥か下側に放水口が開いていました。

湖面に目を向けると、もはやダムの景色ではありません。

銘石を見ると寺園勝志の文字。

1

もっとみる
清浦ダム 鹿児島県薩摩川内市入来町

清浦ダム 鹿児島県薩摩川内市入来町

2024年4月10日
この日3つ目のダム撮影でした。最初の2つが曽於市で、カーナビの案内通り途中まで高速に乗ってよく使う出口で降りて、いつもなら左折する交差点を通り過ぎ、何度か行ったことのあるゴルフ場の横を過ぎて・・・

おや?道が狭くなってきました。
これから先は離合出来ないような道です。でもアスファルト舗装されてるし・・・

しばらく走って行くと、カーナビがピンク表示で示す分岐点。右手にある沢

もっとみる
串木野ダム 鹿児島県いちき串木野市

串木野ダム 鹿児島県いちき串木野市

2024年3月7日
写真のメタ情報によるとそうだけど、そうか?違う気がする。
最初に来た時の印象は「きったねーなぁ」だった。
ひたすら草木が生い茂ったロックフィルダム。
湖面の浮遊物もプラスチックゴミばかり。
撮影する気も失せて帰宅したのですが「ダムシリーズを完結させる」という人生の(は大袈裟か)目標ができたので「汚くても現実をしっかり捉えよう」と再訪しました。
その日はあたりに刈り払い機の音が響

もっとみる
金峰ダム 鹿児島県南さつま市

金峰ダム 鹿児島県南さつま市

ダムマニアになって日の浅い私にとって、このダムの姿は驚きでした。
ダム建設のパイオニア大林組さんのHPによると、ゾーン型フィルダムあるいはロックフィルダムというのだそうで、美しいじゃありませんか?

まるでお城の石垣のような姿!ラブリーです。
地球の引力に逆らわず寝っ転がって居ながらハイハイする赤ん坊を子あやしているおじさんの様なほのぼの感があります。
壁に穴を穿つのではなく、余分な水は脇に作った

もっとみる