見出し画像

やっぱり凄かったわ 『スパイダーマン アクロス・ザ・スパイダーバース』

マーベルキャラクタなのにMCUではないスパイダーマン映画。
このアニメーションシリーズも同様にソニーとコロンビアが制作しています。

2018年の前作『スパイダーマン:スパイダーバース』(原題:Spider-Man: Into the Spider-Verse)が公開された時は、
「なんだ、アニメか」
と正直ちょっと舐めてたんです。

しかし、公開直後から評判が上々で、
「この作品でアニメーションが新しい次元に到達した」
みたいな評価もあったので、だったら観てみるかと劇場へ行ってみたら
まぁ度肝を抜かれました。
良い意味で、
なんじゃこりゃ!?こんなアニメ観たことないわ
って。

なので、新作が公開されると聞いて楽しみにしていたんですが、タイミングが全然合わなくて劇場公開時には観ることが出来ずにいたんですが、
やっとU-NEXTでレンタルして観ることが出来ました。

前作も驚いたんですが、今作はさらにハチャメチャやりたい放題(良い意味で)。

アニメーションは当然のことながら実写とは違います。
実写でも、古くはSFX、現代であればCG技術を使えば、現実にはない世界を表現することは出来る訳ですが、そうは言っても現実世界と地続きである必要があるため、ある程度のリアリティラインの確保は必要でしょう。

ですが、アニメーションは本来「描いてしまえば何でもよい」わけで、いくらでも自由になれるはずなのに、どうもその作品の世界感で1つのタッチでアニメーションが展開されるという作品がほとんどでした。

このスパイダーバースシリーズは、そういう意味で「アニメーションは自由だ」を最大限武器にして、やりたい放題やってしまっています。

もう今作ではキャラごとに2次元のペラペラだったり、白黒だったり、超リアル3Dアニメだったり、背景もバースごとにタッチも描画法も何もかもバラバラ、
なんなら、1つの画面の中にありとあらゆるものが一緒くたになっていて、
普通であれば「これは統一感ないからなんとかならないか」と立ち止まるところ、
あえてやってしまっているんですよね。
そして、ハチャメチャに見えても、おそらく、きっとものすごい計算し尽くされてやっているんだと思います。

僕はアニメーション制作などの知識が皆無ですが、レビュー解説動画やブログ記事なんかを見ていると、フレームレートも場面ごと、どころかキャラの身体のパーツごとにも変えている、なんてことでした。
そして、そのための「ツール」も開発して、アニメーターが個々にフレームレート関連で面倒なことをしなくていいようにもしているとか。

なんだか、アニメーションの専門家が観るとさらにこの作品の凄さが分かるんでしょうね。

いや、素人から見ても、これまでとは全然違う全く新しいものを観ているんだということは分かります。
(そりゃそうだ。専門家しか分からないアニメを作っても仕方ない)

しかし、そのため情報量が圧倒的に多いのと、しかも字幕で観たので、
1回観ただけでは多分見過ごしていることも多いだろうと思うので、
Blu-Rayを買う、もしくは配信で何度も巻き戻して観たいな、という気持ちになりました。

1つだけ残念なことがあるとすると、

「ええええぇぇぇ!そんなとこで終わるの?!!続編があるの!!?」

2部作だとは思っていなかったので、急に終わってびっくりしました。
終わった瞬間に、
「で、次はいつ?」
てなりました。

あと、今作も音楽とアニメーションのシンクロ度合いが素晴らしかったですね。
サントラでも聴いて、次作まで引っ張ろうと思います。

<了>

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?