まこ

ほんよみます。

まこ

ほんよみます。

最近の記事

職場の問題地図 ~「で,どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方 沢渡あまね

最近、本屋さんで見かけた!この本(*'ω'*) 早速読んで見ました〜! 電通の過労死事件以降、 長時間労働及び働き方について、にわかに議論が盛り上がっているように思います。 東京都庁が「20時完全退庁」という運動を 小池知事主導のもと行ったり、 http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG14HAA_U6A011C1CR8000/ Yahoo! JAPANが週休3日制になったり! http://m.huffpost.com/jp

    • 女性がよく聞いてくる質問の最適解(独断と偏見)をマニュアル化します!①

      「私、太った?」はやめて…男性が嫌いな女性の質問 - LINE NEWS https://lin.ee/aOH8f4w?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=JyW75584360912 この間、この記事を見た。 おおお〜〜 これはあるあるな気がする〜〜 というか、心当たりありすぎて・・・。 うん、でも聞くのをやめるっていう選択肢はないよねww そこで!!!!!そこは、メンズの皆さんに

      • 深夜のダメ恋図鑑 尾崎衣良

        うん。痛快。こういうメンズいるよね。(・ω・)ノイラッとするよね。笑なるほど〜こう言い返したらいいのね。 勉強になります。(^∇^)笑 えっとね、佐和子の彼氏、諒くんが クズすぎてヤバい(°_°) 亭主関白のくせに、甲斐性ゼロ そのうえ、なにかと男を立てろと言う。(°_°) 何様(°_°)! そんなに、人に求めることができるほど スペック高くないよ!!!怒 漫画ながらイライラするキャラ。 うん、別れたほうがいいよ〜佐和子ぉ〜 百害あって一利なしな気がする。 まあ、毎回佐和子が

        • 中卒労働者から始める高校生活 佐々木ミノル

          出てくる登場人物が、 いろんなものを抱えていて内容はかなり重いけど絵が可愛いのと、 それでも楽しくやっていこうとする登場人物の明るさでサクサク読める作品。 結構みんなそれぞれにホント、 悩みがあってでも懸命にどうにかしようと もがいてる。 なんか、自分が全日制の高校だったから 新しい世界をちょっと知った気分。 あとがきに書いてあるけど 作者は実際に通信制の高校に通ってた経験も 作品に反映されてる。 あと、甘酸っぱーい恋愛も♡ 不器用か!不器用か!あんたたち!って言いたくな

        職場の問題地図 ~「で,どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方 沢渡あまね

        • 女性がよく聞いてくる質問の最適解(独断と偏見)をマニュアル化します!①

        • 深夜のダメ恋図鑑 尾崎衣良

        • 中卒労働者から始める高校生活 佐々木ミノル

          中島ハルコはまだ懲りてない 林真理子

          うーん、林真理子やるなあ〜〜って感じ。 上から目線でごめんなさい(;゜0゜) もともと、林真理子の本は 不倫だの略奪だの女の本音だの ドロドロしたのが多くて 私は大好き♡なんだけど こういう小説も書けるのか!!(・ω・)ノ 守備範囲広いな〜〜! 主人公の中島ハルコがすごい、いいキャラしてるんよね。 ズバズババサバサ、物事を切っていく感じ。 一刀両断ッッッ!!!うん、こういう人周りに欲しい♡ 伊達に女社長やってないなーという感じ。 強気の塊みたい。 攻めしか、選択肢ないよ

          中島ハルコはまだ懲りてない 林真理子

          嘘喰い 迫稔雄

          人がどんどん死んで、血がダラダラ出て 疑いあって、憎み合う様を見たい方は是非! 読んでください、嘘喰い。 天才的ギャンブラー「斑目獏」 獏を慕う青年「梶」 そして、2人に助けられた最強の戦士「マルコ」 日本の権力を影で司る組織「賭郎」 そして、どんなものでも取り立てる「立会人」 イカサマ上等の賭け勝負。 相手のイカサマを見破れるか。 そして、そのイカサマを利用できるか。 ブラフなのか、真実なのか。 運をも味方につけることはできるか。 ギリギリの中で最善の手を打つことが

          嘘喰い 迫稔雄

          幹事のアッコちゃん 柚木麻子

          アッコちゃんシリーズ第3弾! 待ってました!アッコちゃん♡ 黒川敦子=アッコちゃんは、自由奔放に周りを 巻き込んでいく天才。 面白いものを見つける嗅覚と、 飛び込んでいく勇気が魅力的! アッコちゃんは株式会社東京ポトフ&スムージーの代表として、ガンガン働く一方 いろんな趣味やお稽古もするタフさがすごい! 忙しい合間を縫って けん玉をしたり、絵を描いたり...! 仕事って面白い!!ってワクワクしちゃう1冊。 忙しい、時間ない!じゃなくて 工夫次第で自分の好きなことをする時間は

          幹事のアッコちゃん 柚木麻子

          とにかくウツなOLの、人生を変える1か月 はあちゅう

          遂に読んじゃいました。 とにウツ。 はあちゅうさんのRTで めちゃくちゃ #とにウツ で回ってきていたので気になりつつも、 「はあちゅうは小説を書けるのか?!ブロガーだよね...?」なんて思っちゃって、なんとなーく読めてなかったのです。 でも表紙が好みなのと、「とにかくウツ」っていうワードに惹かれて昨日、Kindleで買っちゃいました。 Kindleだと、ワンクリックで買っちゃうからどんどん本を買ってしまう...

          とにかくウツなOLの、人生を変える1か月 はあちゅう

          最近思ったこと

          リスクを取ろうやってみようというお話。 ※特定の団体や個人を指しているものではなくあくまで現象に対しての意見なので悪しからず。誰のことでもありません。世の中の流れとか広いところに対しての考えです。 ぼやっとした抽象的な話やけど なんとなくリスク回避という名目のもと いろんなことを規制したり 楽な方に流れるのはどーなんかなって思う今日この頃。 これは私の性格上なのかもしれんけど うーん、リスク回避って長期的に見てリスク回避になってんのかなー? リスクを取らない個人、組織は

          最近思ったこと

          「学力の経済学」中室牧子

          この本はNPO法人フローレンス代表理事である駒崎弘樹さんがTwitterでお勧めされていたのをきっかけに読んでみた。 http://buff.ly/1Voi9nQ NPO法人フローレンスとは主に病児保育を運営している団体であり、現在TBSで放送されている「37.5℃の涙」のモデルとなっている。 http://byojihoiku.florence.or.jp/news/2015/04/5723/ そんな駒崎さんの著書「社会を変えるを仕事にする」は私が今最も読みたい本の一つ

          「学力の経済学」中室牧子

          at Home 本多 孝好

          at Homeは4つの短編から成る。 表題作品である、at Homeが面白い。 そこに登場する家族は全員血のつながりはない。分かりやすく言うと寄せ集めの集団なのだ。家族が!てんでバラバラのところから身寄りを寄せ合って、犯罪により生計を立てながら生活している。父は空き巣、母は結婚詐欺、長男は偽造屋さん。そして、中学生の長女、小学生の次男。一見幸せそうに見えるが一皮むけばとんだ犯罪者集団である。 それぞれいろんな事情を抱えながら日々を過ごしている。 そんな一家だったが今度の母親の

          at Home 本多 孝好