見出し画像

きっかけとは、、、

おはようございます!
この記事は、MOVEDアドベントカレンダー2022・12月14日の担当として、東京在住ながらMOVED烏丸オフィスにしか行ったことのない大野が書きます。

https://adventar.org/calendars/7925

今年最大のきっかけは、MOVEDへのジョイン!

この件については、MOVEDで記事にしてもらっているので、そちらをご覧下さい。

そうそうたるメンバーのMOVEDにジョインするだけでもハードル高いなとの印象だったのに(まだその感じかも!?)、昭和なサラリーマンをしてきた自分にとって、リモートワーク(テレワーク)は未知の領域でした。

MOVEDメンバーは温かい

kintone歴は8年程になりますが、あくまでもユーザー側での経験で、パートナー側での経験はなく、右も左も分からない様な感覚もありました。
そんな中でも、お客様との打合せ後やSlackなどで都度、都度、アドバイスをもらいながら、既に半年が経過しています。まだ慣れないなと感じる部分もありながら、常に更に学んでいかないと、と前向きになれる空気があります(リモートなので物理的には、メンバーは近くに居ないんですけどね)

入院中の母の面会にも行けた

コロナ禍ということもあり、病院での面会は平日の数時間に限定(一時期は面会も不可)でしたが、自由な働き方のおかげで母との時間を作りやすい環境になりました。
(ただ昨日は、昨日から再度の面会不可期間にも関わらず、昨日まで面会可と勘違いしていて、会えないのに病院に行くという失態。。。)

今までにない人との関わり

kintone界隈には色々な方々がいらっしゃって、優しかったり熱かったり様々に刺激をもらってきましたが、違う関わり方になることで新たな指摘をもらったりしています。それがクラウドユニバーシティの講師の方々だったりします。

また、新たな人達からも色々と指摘や刺激をもらえています。
その1つがプレッツ「話し方トレーニング」です。

自分自身の未熟さに凹まされる事ばかりですが、自分次第でまだまだ伸びしろはあるとの気づきももらっています。

本題(?)の「きっかけ」とは!?

ここまできて、標題に戻るのですが、きっかけとは。。。
きっかけって、何だかんだ言っても、そこら中に転がっているんじゃないかって思い始めています。

MOVEDジョインのきっかけ

昨年秋のCybozuDaysで、自分から色々とkintone界隈の方々に転職について声かけをさせてもらっていたことも大きかったかなと思っています。
kintoneに関わる仕事がしたい、kintone転職したいと自分が考えていたことが大きかったかと。

渋谷さんとリアルで初めて挨拶もできた

母の面会にちゃんと行こうとするきっかけ

3年半程前、父が亡くなったと某県某市役所から通知が届いていました。
中学時代に両親が離婚し30数年、結局は父と一度も会わずでした。
色々と書類面では亡くなった後では関わることになりましたが、母に対しては出来る限り(本当に出来る範囲でとはなりますが)、最後まで向き合って上げたいと思ったことが、きっかけであったかと思います。

kintone認定資格カイゼンマネジメントエキスパート取得のきっかけ

こちらも詳細は、以前の記事を見て頂けるとありがたいです。

一度は落ちた試験も、自分の意志で勉強をし(?)、認められることが出来ました。

結局のところ、、、

自分の人生です。
自分の意志が大事と思うわけです。
自信を持つのも、自信を失くすのも自分次第。
きっかけについても、その時その場所で気づかなくても、
後々「あれがきっかけだった」と思うことが「きっかけ」に気づくことであり
自分の意志で動ければ、色々なきっかけが掴めると思っています。

まだまだ自分の事がままならないのもありますが
色んな人のモチベーションにつながる「きっかけ」作りを仕事としてやっていきたいです!

自分が楽しいと思えることに集中していける様に頑張ります!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?