見出し画像

kintone Café 岐阜 Vol.10 への弾丸トラベル🚄

GWからあっという間に二週間が経ってしまい、GWの最後は金華山にいたかと思うとなぜか不思議⁉
と言う事で?ざっくりと開催の状況等々の振り返りです。(リンクが多くスクロールが多めに!?汗)

きっかけはkintone Café 神奈川

(あっ、、、そう言えば、kintone Café 神奈川の事も書いてないぞ。。。)
コロナ禍もようやく落ち着きを見せ始めていた先月、桜も見頃で良い時節の小田原にて、開催されたkintone Café 神奈川 Vol.14 にリアル参加していました。

桜と小田原城
桜🌸と小田原城🏯

詳細は、他の方のを参照いただくとして、本題は懇親会です🍻

居酒屋での楽しい宴

kintoneエバンジェリストの森田さんより、かる~く衝撃の発言が!?
「もう一ヶ月後なのに、kintone Café 岐阜の案内を何もしてないんですよね。しかも連休中でwww」
と言う事で?聞けば日程は、GW中の5月6日(土)の午後とのこと。
その場で駅探を見てみると、、、東京からでも日帰りできんじゃん💡
で、普通に「行きます!」って言ってましたw✋
(元々、GW中の予定はあって、ただ5/6は調整が可能だった✌)

迎えた当日🚄

GW中で、バタバタはしながらも、何とか前夜にLTのスライドをギリギリ整え一応、大手を振って?岐阜に向かえました🚄
午前中に岐阜駅に着き、名古屋の森田さん、岐阜の石際さん、高知の片岡幸人さんと合流!
(自分以外は、kintoneエバンジェリスト、エバンジェリスト経験者との豪華メンバー✨)

(やはり、このメンバーに入れてもらえたのは、ありがたい🙏)
岐阜駅からは車で、金華山ドライブウェイ展望台~川原町の古い町並み・長良川デパート~そば処更科、と観光してきました😋

オシャレな会場に到着

全く土地勘のない者にとっては、送迎してもらい助かった?との感じの場所でしたが、中に入るとおやまオシャレ👀

会場はこちら、INNOVATOR'S VILLAGE(イノベーターズビレッジ)でした。

(現金不可ですが、PayPayなどの支払いで、コーヒーも頂けたりします☕)

kintone Café 岐阜 Vol.10の始まり、始まり

まずは、森田さんから「kintone Café について」などなど

「勉強になりました」からの脱出!

交流ができる構成とのことで、お互いの自己紹介タイムから始まりました。
続いて、「kintoneの可能性」とのテーマで、LTタイムです。

テーマ「kintoneの可能性」

「kintone学習の試み・・・それはそうとゲームしない?」

トップバッターは、kintone Café 名古屋の石際 健一郎さん!

「そろそろ楽しい話ししようぜ?」から始まりの

楽しんで開発したいとの想いが伝わり、すごく共感でした!

楽しめるかどうかは非常に大事!

「kintoneとすすめてみたいリビングラボ」

続いては、Code for Gifuの石井 哲治さん!

リビングラボにも色々とあり、その「探究型」はkintoneに似ているのではないかとの話しから、様々に試されてきた内容を教えて頂きました!

そして、今回のkintone Café 岐阜では、2名のLTが終わるごとに登壇者に合わせて、2つのグループを使っての深掘り、フィードバックタイムが設けられていました。登壇者に加えて、6~7名のグループで5~10分程、話すのは人数等々がちょうど良かったと思いましたし、少しこじんまりと集まることで、参加者も質問が出やすかった様に思います。

「kintoneって○○○で使えないの?」

続きましては、これまたkintone Café 名古屋の長谷川 聡さん!

kintoneってスマホで使えないの?を中心として、子供向けのスマホ操作用のアプリ等についてのお話し。後で聞いた時にカスタマイズかと思いきや基本機能で出来ている部分等を伺え、新たな発見もありました!

「なんでも来い!なkintone 〜使い道いろいろ事例紹介〜」

続いて、株式会社ミライコミュニケーションネットワークの服部 百華さんと佐藤 修三さん!

インフラ系のシステム会社さんでのkintoneの社内活用状況を聞きました。既に270ものアプリが稼働中。まだまだ課題もあって、これからも業務改善が面白そう!

サプライズのオマケ付き!当日は現地応援します!!

「SORACOM GPSマルチユニットとkintoneでやらかした痕跡を追跡する」

またグループ討議を挟んでからは、さすがのkintone Café 高知の片岡 幸人さん!

いつも参加者がおっっと食いつく要素満載のLTでさすがなのです。

様々にスゴい方々のLTが終わり、、、
なぜか気付けば。。。

「kintoneで失敗しても感じる可能性」

自分自身が、、、今回のLTのトリになっていました。。。

どこかで話した様な、どこかで聞いた様な、そんなkintone SIGNPOST発刊前の前職での経験とkintone SIGNPOSTを紐付けた話しをさせて頂きました。

失敗もあるよね~、でも、つまづく前に「先人たち知恵」があるよね~、そんな内容でした。

(皆さまには、拾っていただき、感謝🙏)
そして、皆で感想を述べ合い、会場を片付けてから。。。

ここからが本番?懇親会🙌

諸先輩方が言われるように、出来れば参加して欲しいのが「懇親会🍻」

LTの合間のグループ討議も良いのですが、更に色々な話しを聞きやすいのが、懇親会(親睦会)なんですよね!

コロナ禍もようやく落ち着いてきた

弾丸トラベルとは言え、やはり懇親会の参加は外せません✌

最後に

多くの方にまたお世話になりながらも、色々と縁もあり、笑いもありで、やはりオフラインイベントは改めて良いなと思いました。
感謝、感謝、感謝🙏

(以下、他の方々のLT資料やノートのまとめです)

これからも、各地の方々と交流していきたいと思っていますので、引き続き、皆さま、よろしくお願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?