見出し画像

こんにちは!
耳が聴こえないまっこ(Makko)です!

【人は毎日が選択の連続】という言葉があるように、常に「選択」の繰り返しをしていますよね。

朝起きて、まず歯磨きをするのか、それとも先にトイレに行くのか?とか、
目的地まで何通りでも行くことのできる道のうち、どこの道を通って行くのかとか、
いくつかある改札口のうちどこを通るのか、とか、
お昼ご飯を多くのメニューの中から絞り込んだり、とか、

このように午前中のうちだけでも実に多くの選択を繰り返している私たち。

人間は誰しも、選択を繰り返してきた中「後悔したこと」も経験しているのではないでしょうか?

私の場合は、フィンランド留学の際に”思い残すこと”がありました。
当時は、(あの研究成果、まだ達成してないよ…!💦)と、後ろ髪を引かれるような思いで帰国したものです。

ケースは人それぞれですが、
後悔すること、やり残したなあと感じること…

それ、実は

”とてもお得な後悔”

なのです!!☝

どこかで見た
”仕事は80%残しておくぐらいがちょうどいい”
という言葉があったように、明日(あるいは今後)にやることを残しておく!というぐらいの方が、モチベーション維持につながって、さらに活力ややりがいが出てきたりするものなんですよね☆彡
(時と内容によっては100%済ませておくことも大事ですが💡)

私も、会社員生活の中では
・このお仕事、今日はこれ以上着手できないから明日にやろう!
・あの対応、納期までに少し余裕があるから優先順位は後のほうで!
といったように、常に20%お仕事が残っているような状態をキープしてたよ💻

その効果のおかげか、翌朝に出社することも苦痛じゃなかったし、ほぼ毎朝「今日のお仕事も楽しみ!」と、モチベーション維持ができていたなーって思います☆彡

プラス、(やり残したことが多かったなあ…)って感じていた留学の成果も、今!回収すべく、活動と挑戦が続けることができています✊

だから、「後悔が残ること」「やり残したことがある」というのは、自分がさらにレベルアップしていくための活力になる=お得なこともある!ってこと✨

やり残したことがあったからこそ、次のモチベーションアップにもつながる!!

”後悔は少し残す”ぐらいで、あせらず自分のペースでいこうね✊✨



【本日の手話】

”がまん”

片手で上方向に立てた親指の上に、もう片手のひらを付けるように乗せます。次に、上の手を下方に1回下げて引き落とすようにします。
気持ちをおさえる様子を表しています。
”今はガマン!”期間かもしれないけど、必ずあなたの力や成果を発揮できる時が来るよ✨

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?