見出し画像

キャリコンとしてのレベルアップに向けて

こんばんは。
あっという間に4月も中旬。年々時間の経過が速く感じるこの頃です。
今日は最近考えているキャリコンとしてのレベルアップに向けた取り組みについて記入したいと思います。

私は現状は人事やキャリコンと関連した仕事はしていないのですが、いずれ人事・キャリコン・人材育成に関わる仕事に就きたいと思っています。今すぐにでも異動が叶ったら良いのですが、なかなか厳しく、今の上司や人事の上司にも話したのですが、いつになることやらという状況です。4月に大きな人事異動があるのですが、今回も異動できなかったのであと最低でも1年は難しいのかなぁと思っています。

今の担当業務は、比較的残業は少ないので、プライベートの時間が取れる点では良いのですが、今後の自分自身のキャリアップを考えた時に早く異動したいと考えています。やりたいことが決まっているのに、異動できなくてできないというもどかしさから、転職も頭をよぎることもあります。ただ今後のライフステージの変化や慣れた環境を離れるということは少なからずストレスがかかることを考えると、とりあえずは今の状況でできることをやっていこうと思っています。

とはいえ、モチベーションが上がらず困っています・・そこでキャリコンとして経験を積んでレベルアップをしようと思って、何をしようか考えているところなのです!キャリコンの先生、先輩方やメンターの先生に聞いたことをまとめて今の自分の考えをまとめたいと思います。

①学位を取る
大学院でキャリコン関連の勉強をしたいというのは、密な目標でもあります。ただ調べたところ通学なので、引っ越し(=転職)もしないといけないし、今すぐにではないかなぁと思っています。でも頭の右上あたりにはちらつきます・・・

②上位資格を取る
国家資格キャリアコンサルタントを取得した後は、キャリアコンサルティング技能士2級を目指される方が多いと思います。
Twitterとかを見てると、実技が難しいみたいですね・・・また、受験資格も3年以上の実務経験が必要のようです。今のところ2級の取得は考えていないのですが、更新研修を考えると目指される方が多いようです。

③FPの資格を取り、マネープランの相談にものれるようになる
キャリアコンサルティングの中で、キャリアプランとは切っても切り離せないのがマネープランです。FPの勉強してキャリコンxFPというのも魅力的ですよね~良いなぁとは思いつつ、なかなか勉強始められませんが・・。

④メンタルヘルスマネジメント検定を勉強し、メンタルヘルスにも取り組む
面談を重ねていくと、こんなにもメンタル関連で悩んでいる方が多いのだなぁと思って興味を持ち始めました。そして、1月末から勉強を始めて先月メンタルヘルスマネジメント検定2・3級を受験してきました。キャリアコンサルティングとも関連していたので勉強も面白かったです。勉強方法や学びについては別途記事を書きたいですが、キャリコンの方やそうでない方にも自分自身のメンタルヘルスのため、いずれ部下を持ちマネージャーになる方にオススメしたい資格の一つです。

まとめ
キャリコンはずっと勉強だよということを言われたことがあるのですが、本当にその通りだなぁと思います。やっていくうちに少しずつ他にも学んでみたいことや方向性も見えてきて本当に楽しいです!一つひとつ積み上げていって自分らしいキャリアを作れたらなぁと思っています。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!