見出し画像

参観日で感動した理由

この春に小学校に入学した次女。

先週初めての参観日があったのですが、そこでまさか感動させられるとは思ってもみませんでした。

その日に1年生が行っていたのは自己紹介。

自分の好きなものを画用紙に描いて、みんなの前でその絵を見せながら発表するものです。

実は・・小学校教員時代にも何度も見てきたこの授業。

好きなもののジャンルは何でもよいのですが、私が担任した時はだいたいの子が好きな食べ物や好きな動物を描いていました。

我が家の次女も食べることが大好きなので、好きな果物の絵を描いているのかな~、、と思って見てました。

が、

次女が言った言葉は・・

「私の名前はあだち〇〇です。

好きなものは・・ともだちです!!」

と、

女の子が二人描かれた絵を見せながら言ったのです。

まさかの変化球にびっくりして「お~!」と声が出そうになり必死で口を覆った母でした。

このクラスがみんなこんな感じだったわけでなく、ほかの子たちは好きな食べ物や動物、キャラクターなどが多かったです。

親バカ全開ですが、、

我が子の答えに感動した参観日でした♡


幼稚園の頃から友達大好きな次女。

卒園の時には、友達とのお別れが悲しくて練習段階から涙が出ていた次女。

実は、小学校の入学式の日も家に帰ってからそのビデオを観た時に

続けて卒園式の録画を観て、、ソファーで号泣していた次女。

小学校入学から数日。

すでに友達ができたようで毎日が楽しくて仕方ないようです。

で、

参観日のこの言葉。

1年生の親としてこんなに嬉しいことはないですね。

日々の様子を見ていて

次女が自分の価値観の中で大事にしているのは、おそらく‥

「何を」するかより「誰と」するか。


長い時間を費やすこの学校という場で、素敵なお友達に恵まれたこと。

毎日行く場所に大好きなお友達がいること。

最高です。感謝するばかりです。


さて!

実は・・

21日(金)の「自分はじめLabo」ライブのテーマも「自己紹介」でした。

自己成長力トレーナーの手賀もとこさんからは、講師人生で学ばれた自己紹介の超具体的なコツを教えてもらいました!

そして、私からはスライドを使ってパターン別に自己紹介の内容のヒント。

先の次女のエピソードももう少し詳しく話させていただきました♡

観てくださった方からは、

「超勉強になりました!」

「超保存版ライブ♡」

「参考になりました!」

などなど‥嬉しいコメントがたくさん!

両手で「3」。これも意味があるんです♡

実は、ライブ後にもとこさんとふたりで自画自賛♡

「有料でも良かったかも‥」

な~んて話したくらいの内容の濃いライブとなりました。

自己紹介が得意ではない方、ヒントが欲しい方、
この有料級(?)ライブはアーカイブが残っていますのでぜひのぞいてみてくださいね!

「自分はじめLabo」グループからどうぞ♪

https://www.facebook.com/groups/1042292366342808

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,899件

#子どもの成長記録

31,504件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?