学校が始まる。

そろそろ娘たちの夏休みが終わる。

不登校姉妹。

でも9月に入ってすぐ次女は校外学習、長女は9月の後半に修学旅行がある。

次女の校外学習については、近場なので現地合流でも大丈夫ですよって先生が言ってくれた。

行くかどうかは本人次第だから流れに身を任せる。

でも修学旅行は遠いしそうは行かない💦

でも念のため旦那に休みを取ってもらった😊

私は遠くまで運転していく自信ないわ💦

もしも朝行けなかった時に、旦那と一緒にドライブがてら連れてってもらって、気が向けば合流きてそのまま途中参加でもいいかなって😊

夏休みにリフレッシュしたとはいえ学校に行けないものは行けないし、無理して行ってせっかく改善してきた次女の体調がまた悪化するのはやだ。

「だから二学期は学校行けるかな✨」

って期待してはいない。

むしろ、学校に行けないのも個性だし、じゃー逆にみんなと違う何か素晴らしいものを持ってるんだ✨
何を持ってるのか楽しみだな✨
どんな大きな花が咲くのかな✨

って楽しみになってきた😊

成長したな私✨

長女が学校に行けてないのは「みんなと違う!トランスジェンダーかもしれない!だから今までを知ってるクラスメイトと今まで通りに過ごせない!」

ってのが学校に行けない理由だと思うから、それは中学に進学すれば解消されるような気がする(学区外の中学に行くから知り合いがいないからね)。

長女は最近どんどんやりたいこととか得意なことが出てきて力つけてるから、もし学校行けなくなってもあまり心配しなくなった😊

友達といろんな思い出作ってほしいなってのは正直あるけど、無理に集団生活に入って馴染まなくちゃいけないよとは思わないことにした😊

時代が変わってるしね😊
むしろうちの子達最先端じゃない✌️

くらい前向きに考えることにしたよ🤣

まあ、元気なわけだから最低限のことはやってもらわなきゃ困るけどね。

だからうちの場合、普通の親が思う

「やっと夏休みが終わるー😆🙌」

ってのはなくて、子供たちも

「もう夏休みが終わっちゃうー😭」

ってのも特にないかな😊

それでいいんだ。

うちにはうちの形があるから✨

でも夏が終わるのは寂しいな。

寒いのとウイルスがちょー苦手な私。

あ、娘たちもだ。

本当に冬やだ、怖い。

ああ、世の中からウイルスとか風邪とか病気とかすべて消えてしまえばいいのに💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?