見出し画像

さあ、仲間と歩むために旗をかかげよう!

はじめましての方もそうでない方もごきげんよう、子むすび屋さんのまき子です。⠀

ひとりでがんばって疲れている・寂しい方に「ひとりじゃないって、あったかい」と思っていただきたくて創作活動をしています。

🍙

仲間と一緒に取り組みたい・がんばりたいのなら「自分が旗をかかげた方がはやい」ことに気がつきましたので、体験をまとめます。

1、気づきのきっかけ

先日、ここげさんが企画された「自分がどのようにnoteという街と住人に向き合っているのかを知ってもらおう!」に参加しました。

するとありがたいことに、ここげさんとつながりが出来たのはもちろん、わたしの記事を読んでくださった清世さんが企画に参加されて、結果的にわたしともつながりができました。

※元々清世さんはわたしをフォローしてくださっていたのですが、交流したことはなかったのです。


清世さんは記事の中で、

① どのようにアカウント運用してますか?
② どのような気持ちでフォロー、フォロバをしていますか?

の質問に対し

『共登者』を探すという意図を最近は明確に持っています。

と答えていらっしゃいました。

読んだ瞬間、わたしも!!と心の中で机を叩いて椅子を倒す勢いで立ち上がって手を上げました。

さらには

「本気で『自分ってなんだろう』の答えを突き詰めはじめた人」のお役に立てると信じているので、もしあなたの琴線に触れたのなら、私のところにいつでもおいでね。

と締めていらっしゃって、自分が悩んでいたことを解消してくれる頼もしさに身体が痺れました。


ここげさんの企画のおかげで、自分と似たような感性を持った方(…わたしが一方的にそう思っている笑)と巡り会うことができたのです!

🍙

2、アウトプットだけじゃ足りない

今回はここげさんの企画に参加して仲間と巡り会えました。

ということは自分が企画したら、もっと簡単に手っ取り早く仲間と巡り会えるのではないでしょうか?


わたしは今まで「アウトプット=能動的=いいこと」と思って活動をし、満足していました。

ですが最近は「アウトプットだけじゃ足りない」ことを薄々感じていたのです。

だって何者でもない人からの情報って、興味ないし、信憑性ないし、ウザく感じたりしませんか?

なのに懲りずにアウトプットだけを繰り返しても、人の心を動かすことはできない。つまり人を動かす力になれない。イコール仲間になれないし一緒にがんばろうとも思ってもらえないと感じていたのです。


アウトプットだけで満足するのでなく、企画を立ち上げたりコミュニティをつくったり「仲間が集まりやすく、一緒に参加できる場」「自分で」つくることが大事なのではないでしょうか?

🍙

3、さあ、仲間と歩むために旗をかかげよう

仲間がいない
友達がいない
さみしい
一人じゃがんばれない

なら

✅欲しい仲間が集まる場所を自分でつくって、参加してもらう

集まってくれる仲間の数は少ないかもしれない。

でもきっと、本当に求めている仲間と出会える。

企画に参加して理解できました。


まずは

✅自分が旗をかかげる


うん、コミュニティつくってみよう。企画も考えていこう。どんな人と仲間になりたいか声をあげていこう。

その方が人生はきっと楽しい。



まき子🍙子むすび屋さん(@makicome1986

▼ママパパ友ができるラジオも毎日配信してます▼



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

数多ある文章の海から、 みつけてくれて、ありがとうございます。 現在、不定期更新・お休み中です。 鹿児島から愛を届けています。