見出し画像

地元大分の郷土料理だんご汁、実家のだんご汁

食べるのが大好き。
けれども作るのは嫌い。

そんな自分にとって
#私のイチオシレシピ
は無縁の世界のはずだった。


母から一通のラインが届くまでは。

「今年のカボチャ、甘い、大きい、だんご汁最高」


だんご汁とは地元大分県の郷土料理の一つ。

様々な野菜に味噌ベースの味付けと小麦粉をこねた団子が一般的。


だが我が家のだんご汁は違う。

カボチャ&鶏肉のみ。
カボチャと鶏肉の素材がモノをいうシンプルなレシピ。

夏の甘いカボチャと、噛み応えとダシの出る地鶏。できればちょっと甘めの醤油(九州の醤油は甘め)。


大分に帰っても食べられるわけではない。
実家に帰るからこそ食べられるだんご汁。
カボチャが美味しくないと、とたんに味が死ぬやっかいな代物でもある。

料理をするのは嫌いでも
好きなモノを食べるためには作るしかない。
外食では得られないから。


ぜひレシピをと思いたかったが失敗。
全部目分量な上、ろくに写真もない。

実家のだんご汁。醤油ベース

【適当レシピ】

  1. だんご作り 
    だんご汁 大分県 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)の1~6

  2. カボチャを大きめの一口大に切る

  3. 地鶏を一口大に切る
    (鶏モモでも可/半分地鶏を混ぜるのがポイント。ダシとなる)

  4. 地鶏を中火にかけ、カボチャをどっさり入れ水は浸る程度。

  5. 沸騰してカボチャに箸が少し刺さったら、醬油で味付け。

  6. 1で寝かしておいただんごを平たく長く伸ばし、具をかき分けて空間を作り、スープの中に落としていく。

  7. だんごに火が通ったら完成。


大好きな母の味。
実家の味。


見た目はイマイチだけど
美味しいカボチャレシピ。

おいしーと言いながら顔をフリフリ

カボチャまみれになりながら、
完食する娘を見て、また作ろうって思える満腹レシピ。

二杯食べました♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?