見出し画像

真に健康になるために新たな方程式を採用した(歯について)

腸が9割、血液がすべて、疲れの原因は副腎が9割。と、健康を取り扱った本屋のコーナーには、○がすべて。○が9割といったタイトルが並ぶ。

結局、どれが正しいの?

自分にとっての「すべて」「9割」を探すのも至難の業だ。「9割・すべて」に該当するものががあるのかも定かではない。

とはいえ自分の中ではこれが大事は決まっていた。

舌の位置。

みなさんの舌は、通常どこにあるだろうか。
ブランと下に落ちてる人や、歯に当たってる人が9割程度じゃないか。正しい位置は、上あごにあるスポットにおさまっていること。最も大切なのは歯であり、更に正しい場所に舌の位置があることが大切と。自分は歯が弱いという想いと、学生時代に歯科矯正をした時の学びから『舌位』が最重要。

もし本を書くならば、「舌の位置が上あごにくっついてるのが9割」みたいなタイトルになるのだろうか(笑)

いうまでもなく、私は舌が下に落ちている。歯科矯正をしていた時期の3年間、訓練したのだが会得できなかった。今年に入り、歯の調子がすこぶる悪く、その原因がかみ合わせや食いしばりにあることが分かりショックを受けた。

また歯か・・・。

矯正しても虫歯を治しても、次から次への出てくる歯の悩み。歯科医院では、また歯科矯正をした方がいいかもしれないという話まで持ち上がる。

矯正の問題じゃない。舌位だ。
そう思った時、一つのことに気づいた。

私は健康になることを諦めていると。私はこの方程式を使っていたんだ。

健康に最も重要なのは歯。特に舌位。しかし、正しい舌位は訓練したところでできない。だから真の健康は得られない。


この方程式さえ崩せれば健康になれるという気づきと共に。

私はより健康に生きる

と決めたら、シンクロニシティが次々と起こる。舌位を正しくするには○○が有効。ならば、○○をするには~~と得ていける情報と流れ。

結果として、昨日書いた怪しい医院に辿り着いた。


そして、無意識に舌の位置が正しい場所におさまる。という体験ができた。感動だ。だって、体験できたのだからそれを日常にまですればいいだけの話だから。

方程式が崩れた。

身体を芯から整えれば、自然と舌位は正しくなる(体感済)。だから真に健康でいられる。

新たな方程式のできあがり。

思いこみや方程式が自分の中に無数にある。
一つずつ紐解いて、わたしは覚醒する。

覚醒話はまた今度。





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

#この経験に学べ

54,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?