見出し画像

noteを楽しめるようになった2つの理由

noteを楽しめてますか?
私、全く楽しめてませんでした。
過去形なのは、ほんの少し一歩を踏み出せたから。

今日は感謝の気持ちと、同じように楽しめてない人が、少しでも楽しめるきっかけになるといいなと書いてみます。

noteを使う目的は何だっけ?

誰のために何の目的で書くのか。コラムやエッセイ作品をつくっていく?事業・副業用?ファンやフォロワーを増やす?思いを吐露する?

noteで創作する人は、全員がクリエーターだと言っても、100人いれば100通りの想いがあるよね。プラットホームとして、様々な想いの人がいるからnoteって興味深いなとしみじみ思うのです。

私がnoteを毎日書き始めたのは、書く習慣をつけることと、鮮やかな日常を記録するための日記、赤裸々に書きとめるため。とか言いながら、スピリチュアルや占術については全然書いてない。書いてないことは進まないし、「赤裸々日記も習慣」も前からやっていたので早々に飽きる。スタート1ヶ月ほどで。日記も習慣化の目的も建前だったことに気づいたんです。

私、交流がしたいんだなと。

目的は交流。心からの目的を間違っちゃいけない。

目的は分かっても実践できない

交流がしたいんだったら実践しようと試みるも、すぐに壁にぶつかる。
①名もなき知らない人の日記に他人は興味を持たない。当たり前~。
②人の心を震わせる記事でコメントをしてもらう。はい、書けない~。
③自分からコメントしにいく

③が王道、コメントしなよ!っていうね。

例えば、趣味や特技、育児や夫婦関係、語学とか分かりやすく特化した『テーマ』があれば、交流も持ちやすいだろう。共通項を持ちやすいから。日記とは知ってる人のを読むからオモシロいのであって、知らない人のモノって、まじどうでもいい。

だからこそ、待ちの状態でなくコメントしにいくのがいいよね!

と、色んな方のnoteを読んだが・・・

すっごくオモシロくて、魅力的で、惹かれて、役にも立つ作品が多いんですよnoteって。(使ってる方は知ってるから)

やっぱり魅力的な作品を書かれてる方って、沢山ファンもいて、ポッと出でコメントしてもなかなか交流できないし、そもそも私、テキストコミュニケーションが苦手です。(Twitterとか最悪)

知らない方に一つのコメントするだけで、記事が書けるくらい時間かかっちゃうし、その割に気の利いたことを書けるわけじゃない。気になる人の分野も様々だしな、とかなんとか言い訳をしながら、ほぼ交流できないままでした。

救世主・オシリズムさん

そんな折、救世主が現れたんです、オシリズムさん。きっかけは、前職の超先輩NさんがFacebookで以下の記事を紹介されていて。カッコ書きで本名も書かれてたから、あの方か!というのが分かったんです。

※ワーママはもちろん、頑張るのしんどいなと思ってるすべての会社員の方に読んでもらいたい、応援してもらえてるんだと自己受容できる作品です↓↓

一方的に知ってました~というのをここで暴露するのもなんなんですが(すみません)、九州の方って本当に親切で温かな方ばかりだったのを思い出して。超絶多忙な会社だったのでピリピリした人が多い中、九州支社への電話だけは安心してできたし、同期や後輩から話を聞いていたこともあり、勝手に知って、勝手に親近感をもってたのがオシリズムさんだったんです。

共通項前職。だけど遠い関係だから、こっそりフォローさせてもらおう、ワクワクみたいな感じで、Twitterもフォローさせてもらったんですが、そこで発見~。

オシリズムさん、めっちゃ沢山リツイートされ、たくさんの方のnoteを紹介されていたんです。まさに交流の鏡と、実はこっそり参考にさせてもらいはじめました。何なら未だにお作法的なこと、よく分かってないのもあります。

紹介のコメントや、noteの作品を読んでも、きっと自然に人を応援されてる方にみえたんです。

なので、早速スタンスもパクらせてもらいます。
オシリズムさんのように、読んでみたいと思えるコメントは書けなくても、noteもTwitterも楽しく活用するのはやっていきたいですしね。

オシリズムさんのnoteとTwitterのおかげです。この場を借りてお礼をお伝えします!!

最後に

私と同じように、交流したいけどできないんだよぉウジウジ。って方がいたら一言コメント下さいね。一人で続けるのって寂しいから、私があなたのnoteにおじゃまします。



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,332件

#noteのつづけ方

38,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?