見出し画像

Don't think, feel...think,think,think

こんにちは~🌞
SNSを開設して以来、「毎日SNSを更新する or ブログを書く」を目標にしてます。ここ数日はインスタを更新してたので、本日はブログを。
基本Instagramはブランドのイメージを作っていきたいので言葉は少なめに…(今はかなり多いけど、今後は文字少なくしていく予定)
たくさん話したいことがあるときはブログで書いていこうと思っています。

最近の話

今週は引っ越し先のオフィスの準備と撮影とお打ち合わせと調べものと、手続き関係&書類作成などなど…でバタバタしております。来週くらいまでこんな感じで実家と東京を行ったり来たりするので(今も実家)移動時間にSNSとかブログとか書いていこうと思います。

パッケージのこと

現在は4月のサービスローンチに向けて、以前から相談していた友人を中心にパーソナルハーブティーをお渡しして、見た目や味、飲んだ後の感想など細かいフィードバックをいただく、ということを繰り返して試行錯誤しています。そのままお渡しするのも味気ないなと思って、自分でデザインしてステッカーを作ってみました。

表面
裏面


貼るとこんな感じ

パッケージデザインとか、これまでやったことがないことばかりなので、まずは自分でやってみて、どんな工程が必要でどんな仕上がりになるのか、時間やお金がどのくらいかかるのか、得意なのか、苦手なのか…。
1つずつ検証していく作業をやっています。

趣味でお友達にあげるならこれで充分なのかもれないけど。
デザインは楽しいけれど、やはりどこかで見たような感じでオリジナリティないな~となってしまったので、これは個人的に使うことにして、オープン後のパッケージデザインなどはプロにお願いすることにしました。(これが本日の結論)

こだわりたいこと

中身のハーブにもかなりこだわっている分、もちろんパッケージにもこだわりたくて…いろいろ探しているのですがなかなか見つからない。。
それもあってプロの知恵をお借りしよ~という感じ。

❶なるべく地球に還せる素材(パッケージ、ティーバッグ含む)
❷デザインはカラフル×シック(ラベルはカラフルに、パッケージはダークカラー)
❸なるべく簡易な包装かつそのままギフトとして渡せるような意匠性

地球に還せる素材はあるのですが、色が白とかナチュラルなクラフト紙になってしまって、❷の見せたいイメージと全然合わず…。
黒だとバイオマスアルミのようなエコ素材はあるけど地球には還せない…となかなか両立できなくて悩ましいです。
何事も優先順位だし、今までは大きな優先順位は会社や上司が決めてくれていたけどこれからは全部自分で決めなきゃいけないな~と改めて実感。
軸をぶらさずにやっていきたい。考えることだらけ!!!!!


Nice to meet you.

パーソナルハーブティーのラベルは「Nice to meet you.」に統一する予定です。コスト的な意味合いもありますが、一番はこのお茶をきっかけにハーブティーを初めてくださる方がいらっしゃると信じて「ご縁ができてうれしい」という気持ちをお伝えしたいと思って決めました。

わたしの名刺代わりになるお茶なので、一番大切にしたい言葉とパッケージです。情熱込めてつくりたいし妥協したくないな。



なんかこれから外注先に向けてブランドとわたしがやりたいことをまとめた資料を作る必要があるな…。今月中にやろう。。。
(こうして新たな仕事が増えていくのだった)


I’m your supporter.


サポートをいただくとファイブミニを買います。恋よりセンイ。