見出し画像

アイコンを、あちこちで見かけていた方から、嬉しいコメントをいただきました

日曜日は、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表しています。

  • 「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」の第92回です。

  • 略してコゆ喜賞です。

  • 受賞者の方のnote&記事を全力紹介します。

  • 受賞者の記事を【サポート】【オススメ】させていただきます。

◆発表

千世(ちせ)さんの、

初めまして!
shogoさんのコメント欄からお邪魔しました!
拙記事を読んでいただきありがとうございます。

全て共感できるのですが、私が特に思っていたのが、アイコンに関してです。
少なくとも私は他にもSNSはしておりますが、どれも一度も変えた事はありません。
最初から絶対に変えない覚悟で、自分で描いたオリジナルです。
どんなに下手であってもオリジナルに拘るのは、まさしくなせさんのおっしゃる通りです。

自らころころ変えられる方を見ていると、心の奥でちょっと残念だったのを、書いてくださりスッキリしました!

で~~~す!!!
おめでとうございま~~~す!!!

千世さんは、コゆ喜賞、初受賞で~~~す!
おめでとうございます~~~!

パチパチパチパチパチパチ~~~!!!


⋄ コメントをいただいた記事 ↓


今回は、固定記事へのコメントです。固定記事へのコメントがコゆ喜賞となったのは、たぶん、これが2度目です。


◆千世さん

千世さんはエッセイストです。Kindle作家でもあります。
僕と同業者ですね。

千世さんのnote ↓


shogoさん経由で、僕のnoteを訪れてくださいました。
shogoさんはチェーンナーさん経由で、巡り会うことができました。

こういう繋がりが、noteの醍醐味だいごみですよね。


◆千世さんのプロフィール記事

昨日です。
ホヤホヤです。

千世さんのプロフィール記事の投稿日は、なんと昨日でした。


「更新」とあるので、以前書いたプロフィール記事を、アップデートしたのかもしれませんね。


小1時間ほど千世さんのnote内を徘徊させていただきまして、
「僕と似ているな~」
と、僭越せんえつながら感じました。

性格が似ているという意味ではなく、活動が似ているのです。


◆大人の旅育

千世さんは、紀行記事をマガジンにまとめられています。
こちらです ↓


僕の、最新のプロフィール記事にも書きました。

75歳以降は、旅行に行って旅行記を書くがメインです。
趣味でもあり仕事でもあります。
きっと世間に大人気なのは、オリンピックの現地生観戦記ですね。

旅行記を書くのがメイン。
(「紀行文」と書くべきだったかもしれません)

僕の、1番の夢です。
旅行に行って、そこで見たこと、知ったこと、感じたことを書く。
(この夢を叶えるためには、健康と健脚が必須です。ですので僕は、食事と運動に気を配り、良い選択と行動を実践中です)

話を戻します。
千世さんとは、同じ活動を目指しているように感じまして、勝手に、同志と思い込みはじめています。


◆夏目漱石、司馬遼太郎

僕は、夏目漱石の『こころ』を何度も読みました。
どうして惹かれるのか、
なぜ惹かれるのか、
その理由も分からず、でも、りつかれたように繰り返し読んだのです。

そして、司馬遼太郎。

あえて「さん」という敬称を付けません。歴史的偉人には、あえて、敬称を省略するものですよね。
『燃えよ剣』『峠』は、めちゃくちゃ面白かった。歴史の授業を真剣に受けなかったことを、ものすごく後悔したものです。


◆Kindle出版

僕も1年前、2021年の12月に、初めての著書を世に出しました。もちろんkindle出版です。

千世さんは、kindle出版の先輩です。


こちら ↑ の記事を読むと、kindle出版の動機が、僕と同じだと感じます。

「どうしても書きたいから書く」
「書いて、本として残したい」
「読者のためにというよりも、自分のために書きたい」

という思いを感じました。
僕の思い込みで、間違っていたならゴメンナサイ。

僕は、「書き上げ、出版しないと、死の直前に後悔する」と思いました。
思ったというよりは、それは、確信でした。


千世さんのKindle本のリンクを、直接貼っておきます。


※ちなみに僕は、この「レキジョークル」は、
 「歴女、来る」で、そこに、
 お笑い芸人、アンタッチャブル山崎さんのエッセンスを加わえ、
 
 「歴女~、…来る~~~!」となり、
 
 いろいろと整えて、
 「レキジョークル」、となった。
 
 そう、妄想しております。(間違っていたら苦笑いしてお許しください)


◆コゆ喜賞とは

「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」、略して「コゆ喜賞」を、簡単に説明します。

毎週1名、サポートさせていただきます。

選択方法は、その週にいただいた【コメント】の中から、ゆかりちゃんが選びます。ごくたまに僕が選びます。

ポイントは、【 コメント 】です! 
コメントで交流させてください。

フォロワー数が多くなり、スキをお返しできない現状です。
お許しください。


「週」とは、日曜日から土曜日です。
発表記事は原則、日曜日に書きます。


また、僕のnoteの記事は全て、僕のTwitterとFacebookにリンクを貼って拡散します。
音声投稿『じょーじとゆかりのクオリティタイム』(stand.fmとYouTube)にも、このnoteの記事のリンクを貼って紹介しています。

拡散効果はほとんどありませんが、一応、ご報告です。

では、千世さんのサポートに行ってまいります!


◆〆

僕は晩年、旅行三昧の予定です。

そのために頻尿の気も改善しました。
骨盤底筋を鍛えています。YouTubeで得た情報です。その他のネット記事もたくさん読みました。

かなり良くなりました。

ジョギングも行ない、脚力も鍛えています。
ついでに、腕立て伏せも続けています。

僕は、1人で旅行したいワケではありません。

「どこに行くかではない。誰と行くか。それが旅行で一番重要なこと」

これは昔、僕が誰かから聞いた言葉です。

でも、このままでは、僕は1人旅になっちゃうかもしれません。
妻のゆかりちゃんは、食と運動に、無頓着すぎます。

刹那主義せつなしゅぎです。(「今さえ良ければ、それでイイ」という考えのことです)
将来を考えて、行動を選択しません。
今食べたいものを、食べます。
今の気分で、行動を決めます。

分かってほしい…。
僕は、ゆかりちゃんが大好きなのです。






おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第974話です

PS

僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。


読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。

ご一読いただけたら幸いです。

この本は、noteで下書きしました。
このマガジンです。↓


2冊目のkindle本は【タブー編】となります。上のマガジンに下書きが入っています。
現在、大幅な加筆修正中です。

上記マガジンの記事は、全て無料で読めますからね~。


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆