見出し画像

おむつポーチ、型紙から作ってみた!--リクエストに応えてみました。

こんにちは。乳がん闘病中のまいです。

療養期間にほんまにやることなくって、お裁縫が上手になってしまいました(笑)今日はそんなお話。


自分で作りたいもの、バッグ、ポーチとかをあらかた作り終えてしまい。

次は何を作ろうかなぁと思っていたら、Facebookにあげた記事を見てお友達が、「これ作ってほしい!」とリクエストくれました。

ほぅ!おむつポーチなるものが、世の中にはあるんですね。

もちろん、型紙やレシピなんて存在しないから、実寸とその見た目から推測して自分で型紙起こしました。

じゃん!!

画像1

おむつポーチの特徴は、「お尻ふき」が入るポケットがあって、外側のふたを開けるとお尻ふきが取れる設計になっていること。あとは、これ一つでもトイレに持ち運びできるよう、ふたにも本体の内側にもポケットを付けました。

画像2

色合わせもよろしいでしょ♪ 手元にある生地で作りました。

この時はまだミシンを使ってなかったんで、全部手縫い(笑)よぅやりますよね~~(^^;

実は昔、1年ちょっとくらい和裁を習ってたことがあって。運針できるんですよ。目を揃えるんは難しいけど、分厚いところも縫えるし手縫いは結構好き。独特の味が出るしね。



さて、なーんとなく作ってみたら結構うまくできちゃって。

これ、ちゃんと量産できるようにならんかなぁ?とりあえずもっぺん作ってみるか!

ってことで、うちにある布を使って、再度作ることに。

ちょうど袖を切ってしまった浴衣生地があったから、ほどきました。

画像3

型紙はこんな感じ。表面(外蓋)、裏面、中蓋は同じ大きさ。中蓋だけ真ん中をくりぬきます。「マチ」と言って、側面にあたるところは、底マチとファスナーを挟み込む取り出し口にあたるマチで別々に作ります。

色が違う布は、内側に着けるポケット部分。

画像4

ポケットは各1枚(じょうぶにしたいところは2枚合わせます)、表・裏・内蓋とマチは各2枚ずつ生地を裁断します。あ、あと持ち手にあたる部分もですね。これは寸法、結構適当。持ちやすそうな太さと厚さになるように。

全部切り出すと、結構なヴォリューム(^^;

画像5

まずは、ポケットと接着テープを必要な個所に縫い付けます。

これを先にやっちゃわないと、縫い目が表に見えてしまうん。接着テープを縫い付けるのをいつも忘れてしまう(^^;今回は一度縫ったところをほどいて、接着テープを付けなおしました。接着テープはほんまは二か所付けたかったんやけど、手元にあるテープ使い切ってしまって、一か所だけ。。

で、外蓋は中表にして下面以外は三方縫い合わせてしまう。

画像6

マチ(側面)部分は、まずファスナーを付けて、ファスナー側に持ち手を付ける。上部と下部を中表で縫い合わせるんやけど、その時にタグとDカン(金具をひっかけるところ)を入れておくと、ショルダー風の肩掛けかばんにできます。今回は布地が薄かったんで、接着芯を挟みました。

画像7

側面パーツはこんな感じになります↑ミシン使うと早いし縫い目がまっすぐね~~!

ここから、各パーツを合体させていくのがなかなか難しい。。

画像8

マチ(側面パーツ)を中表にしておきます。そこに表面・裏面・内蓋を合わせて縫ってくわけなんですが、気を付けてほしいのが、表面や蓋の「内側」が表になるようにして、合わせること!袋を作っていくときに、「外側」に当たる部分が内向き、使う時とは逆の構成で作っていってるってことです。

う~ん、言葉と写真で説明するん、難しい~~(^0^;;

画像9

ひっくり返すとこんな感じ。内側が「外側」、床に面してる方が「内側」ってことです。

画像10

そんな感じで縫い合わせていくと、こういう風に内ポケットが外側に向いてるようになっていきます。この縫い目としてはみ出てる部分は、あとで「バイアステープ」で覆って縫います。

表面と内蓋は重ねて縫って。

縫い合わせたものを裏表ひっくり返すと、出来上がり!

画像11

最初に作った生地は硬めやったから結構自立してくれたけど、今回は柔らかい生地使ったから中身入れないと少し不安定。でも可愛い。そして軽い。

実は、肩紐を引っかける金具の位置が低すぎて、実際に使うと安定が悪いってことになってしまった。このへんは型紙修正したんで、次回は上手に作れるはず!

画像12

画像13

お尻ふきの取り出し口と、外蓋の縁取りをバイアステープで。共布(同じ柄の布)で肩紐を作ってみたん!分厚くなって縫うん大変やったけど!無地のテープよりこっちの方が可愛い!!

内側の縫い目をバイアステープで覆うとこんな感じ。(水色の部分ね)

画像14

たまたま、二人目のお子さんが生まれた友人がおったんで、プレゼントしたらかなり喜ばれました!サイズもちょうどいいって!

画像15

中身を入れたらこんな感じになるって写真を送ってくれたん!

画像16

着替えまで入るってww

大体赤ちゃん抱っこしてるから、肩紐があるんは便利や!って言うてもらえましたぁ~~(^-^)v

次回は撥水性の高い生地でチャレンジしてみよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?