久々に開けたnoteで「お気に入りの番組」というお題が目に入り、たまにはそういうのも書いてみようかな、と思い立ちました。 ですが、私の家にはテレビがありません。 ラジオはアプリで聴けるようになったので、たまに聴いています。でも聴くのはほぼ決まった番組だけ。FM TOKYOの「ジェットストリーム」です。 中学生の頃からファンで、聴いています。あの頃は、あまり覚えていないけれど、多分受験勉強で夜中まで起きていたのでしょう。夜12時ちょうどにラジオから聞こえる、飛び立つ飛行機の
6月~7月にかけて、銀座一丁目のギャラリー新居東京で開催された個展「風薫る道」は、たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。おかげさまで、暑い中でも多くの方々にお楽しみいただけました。また、ギャラリースタッフの皆様には大変お世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。現在、同画廊では個展作品の一部を常設展示しておりますので、ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください。よろしくお願いいたします。 ギャラリー新居東京 OPEN 11:00~18:00 日曜月曜
まだまだ暑い毎日ですが、暦はあっという間に9月になりました。秋もすぐそこ…!ということで、今日は本を一冊ご紹介したいと思います。 銀座ギャラリーズ監修、画廊の巡り方と作品の買い方入門書『26歳会社員、絵画を買ってみた。』。 アートや画廊巡りに興味があってもどうしていいかわからない方におすすめの本です。漫画でわかりやすく説明されています。初めての方ですと、ギャラリーやアート作品は敷居が高く感じてしまいがちですが、この漫画を読んでいただければ、アートを身近に感じていただけると
私は個展開催時にギャラリー所在地の氏神様とその近所の神社にお詣りしています。今回もお詣りしてきました。 まずは氏神様の鉄砲洲稲荷神社。都会の神社ですが、近くに公園もあって、周囲はゆったりした雰囲気です。この日はとてもいい天気で、うっかり新橋から歩いて来てしまい、暑くて大変でした。 小腹がすいたので、神社近くの和菓子屋さんで胡麻団子。美味しかったです♪ そして銀座三丁目の朝日稲荷神社。なんと、鳩もお詣り! ここは銀座のビルの一角にひっそりとある小さな神社ですが、実はビルの
銀座一丁目のギャラリー新居東京にて、個展開催中です。少しご案内します。 昭和通りから1本中央通り寄りの道にあるビルの5階にギャラリーはあります。1階は串揚げ屋さんです。ギャラリーの看板が通りに出ています。 ビルの奥のエレベータで5階へどうぞ。ギャラリー入り口がすぐありますので、そこからお入りください。 作品の世界から届く風の香りを感じていただけたら嬉しいです。7月9日まで開催中です。もちろん、入場無料です。ぜひお気軽にご来場ください! むろまいこ個展「風薫る道」 会期
今日は個展の設営でした。 ギャラリーの方々と、作品を並べながら、こっち、あっち、と位置を決めていきました。 ギャラリーが少しだけ細長いので、スペースを道に見立てました。街の絵から始まり、道を歩いていく過程と最後に行き着く絵まで、景色を楽しんでいただけるように配置してみました。 都会のビルの中のギャラリーですが、絵の景色からの風を感じていただけると嬉しいです! 画廊に行ったことない、という人もたくさんいらっしゃると思います。初めてだと緊張するかもしれませんが、心配しない
絵本が6月に出版されます。タイトルは、「おはようどり」(福音館書店)。 おかげさまで無事出版されることになりました。たくさんの方々のご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございました!どこかで見かけましたら是非、手に取っていただけると嬉しいです。 今回出版される「おはようどり」は、ユニークな鳥たちと街の人たちの朝のお話。カラフルな鳥たちが目を覚まし、街のみんなを起こしに行きます。みんなで「おはよう!」と言いたくなる絵本です。 原画は、鳥とその家が陶でできてい
雨上がり、晴れの日は庭が一気にジャングル状態。植物のエネルギーを感じます! 去年は花芽を切ってしまっていたので咲かなかったアジサイも今年は満開です!良かった! 梅もたくさんなりました。去年はヤニが出てる実がたくさんだったけれど、今年はぱっと見綺麗そう。よくわからないので特別なことはしていないけれど、旦那さんが剪定したり虫対策を少々したりしたのが少しは効いているのかな。たくさん収穫できそう! ドクダミも可愛い。雑草も花が咲いていると可愛いので抜けません。 庭には失敗作の
6月の個展のお知らせです。 むろまいこ個展「風薫る道」 陽の光が眩しくなる季節、作品の世界から届く風の香りを感じていただけたら嬉しいです。 平面、立体、新作を多数揃えてお待ちしております。どうぞお気軽にご来場ください! 会期:2023年6月16日(金)〜7月9日(日) 11:00~18:00 月曜休廊 会場:ギャラリー新居東京 https://www.gallery-nii.com 〒104-0061 東京都中央区銀座1-13-4 銀座片桐ビルIII 5F tel:
とあるご縁で、大阪の国立民族学博物館で開催中の「ラテンアメリカの民衆芸術」展プレビューに行ってきました。 久々にラテンアメリカのArte Popular(民衆芸術)に触れ、なんだか懐かしい感覚でした。 見所たくさんで、とっても面白い展示です。メキシコの死者の日祭壇はとりわけ素晴らしかったです!吉祥寺のメキシコの民芸とフォークアートのおさんが再現したものです。メキシコの現地の雰囲気がとてもよく再現されていて、メキシコの友達の実家の空気すら感じ、懐かしさを噛み締めました。
木曜日から始まりました、開催中のチョコ展です。 メキシコ繋がりで始まったチョコグループ展。メキシコのチョコレートのレシピをもとに手作りされたチョコレートとアートの展覧会です。 2/8まで開催中です!是非お立ち寄り下さい!バレンタインの贈り物にも是非〜! エル・ドゥエンデと仲間たち 8 会期: 2023年2月2日(木)~8日(水) 12:00~18:00(最終日17:00まで) 会場:リベストギャラリー創 〒180-0002 武蔵野市吉祥寺東町1-1-19 TEL/FA
チョコレートのグループ展のお知らせです。 EL DUENDE(エル・ドゥエンデ)の手作りクラフトチョコレートと7人の作家の平面・立体・漆・アクセサリーなどの作品が集まります。私も出品します! 楽しい展覧会です。吉祥寺にいらした際にはぜひお立ち寄りください!よろしくお願いいたします! 参加作家: 家島由紀子 / 池谷謝馬 / imuy Ono / 大野麗子 / 古徳明子 / 高澤日美子 / むろまいこ エル・ドゥエンデと仲間たち 8 会期: 2023年2月2日(木)~8
2023年最初の個展です。2/5まで名古屋・ジルダールギャラリーにて開催中! 初日に在廊しました。写真でご案内します。 〜はじまりの景色〜 人はそれぞれ、それぞれの時間、それぞれの場所で、さまざまな景色に出逢います。 そんな中で何かのきっかけになる景色。 そこからさまざまなストーリーが始まります。 そんな景色を思いながら、制作しました。 ジルダールギャラリーは久屋大通駅からすぐです。セントラル画材の2階になります。ビル内奥のエレベーターでお上がりください。 個展は2月5日
美術作家をやっています。ここで個展レポートや制作のことなど、色々書いてみることにしました。 作品は、平面・立体、大きいものから小さなものまで、色々あります。ウェブサイト https://mmmaiko.com に色々載せていますので、ご興味あればご覧ください。とりあえず、自己紹介がてら、今年の干支作品を載せておきます。陶のうさぎ。 ただいま名古屋で個展開催中でして、近日中に個展のレポートを書くつもりです。 noteはまだ使い始めたばかりで慣れていませんが、徐々に整えてい