見出し画像

当たり前の幸せではなく、一人一人の幸せに寄り添いたい


こんにちは。Maicoです。

わたしは、昔から世間の常識で「当たり前」と言われる枠に、なかなか収まれなくて、生きづらさを抱えてきた人間のひとりです。

・学校に行くのは当たり前
・大学を卒業したら、就職して長く勤めるのが当たり前
・年収はなるべく高い方が良い 
・結婚したら子どもを産むのが当たり前
・マイホームを持つことが幸せ

などなど、世の中には色んな当たり前や幸せの定義がたくさんありますが、わたしはどの枠にも収まっていません。

学生時代に不登校も経験したし、就職は海外のエアラインで契約社員だったし、7年ですっぱり舐めて結婚。
結婚はしたものの、子どもはいないし、マイホームも持っていません。

というか、もはや今の時代はそういう人の方が多いと思うのだけど、いまだにそのまぼろしの幸せの定義に縛られて苦しんでいる人がたくさんいるように思えるのです。

たとえば、わたしがあるSNSを始めて人との交流が増えてきたときに驚いたのが、同世代の女性だと、結婚していないとか子どもがいないことで不足感や無価値観を感じてしまっている女性がものすごく多いということ。

結婚=幸せ
子どもを産むこと=幸せ

本当にそうなのでしょうか?

わたしは今、子どもはいませんが、夫と愛犬との暮らしになんの不足感も不満もなく、心満たされて生きています。

親や周りからは、子供ができなくてかわいそうとか思われたりするのかもしれないけれど。

でも、強がりでもなんでもなく、わたしは幸せなんです。

もっと言えば、「幸せになる」ために、子供がいるとかいないとか、世間で言う幸せの定義なんて、まったく関係ありません。

・わたしにとって、幸せとはなにか?
・最高の人生とはなにか?
・どんなことに喜びを感じるのか?

自分にとっての幸せは、自分の内側にしか答えはないんだから。

どうか、外から雪崩のように入り込んでくる情報や他人の価値観、社会通念に惑わされないでください。


わたしは、「当たり前の幸せ」以外の選択肢を社会にもっと増やしたいと思っています。

こんな風に楽しく愉快に生きてる人間もいるんだよ、と生きづらさを抱える誰かに存在を知ってもらえたらいいな。

当たり前の幸せではなく、一人一人の幸せに寄り添える人でありたい。

そんな思いで今日もnoteを書いています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?